相談者様に寄り添った丁寧な法律事務所
法律は専門的で難しい問題です。知らない用語に戸惑うこともあるかと思います。特に相続の問題は、家族間での争いがあったり、感情的なしこりが残ってしまうなど、お困りな方も多いかと思います。
千葉県松戸市の「なべくら総合法律事務所」の代表弁護士鍋倉は相談者様の立場にできる限り寄り添った法律相談、解決を目指しています。
「自分がもし同じ立場になって相談をすることになった時」を考え、相談者様にとってわかり易い言葉で説明、リーズナブルな価格設定、ご状況に応じた料金のお支払い方法等、相談者様に寄り添った対応を常に心がけております。
【初回相談無料】
弁護士への相談は敷居が高く、躊躇してしまう方も多いと思います。
当事務所では初回相談は無料とさせていただいており、また、法律相談後もその場でご依頼を決めていただかず、一度ご自宅に持ち帰っていただき、ご家族とじっくりご検討の上お返事をいただければとお伝えしております。
もちろん、他の法律事務所にご相談に行き、比較していただいても構いません。
相続問題でお悩みの方、まずは当事務所へお気軽にお問い合わせください。
(なお、お電話でのご相談は、事務所近隣地域にお住いの方で、弁護士へのご依頼をお考えの方のみ短時間に限り可能とさせていただいております。)
【以下の手続きはお任せください】
遺産分割 (交渉、調停、審判)
遺留分の請求
相続放棄
遺言作成
相続分の譲渡
その他、お困りのことがありましたらまずはご相談ください。
相続問題のお悩みはぜひご相談ください
料金体系
遺産分割
◎交渉遺留分侵害額請求
◎交渉相続放棄
相続人一人あたり 38,500円過去の相談事例
ケース1
【相談内容】
遺産分割で長男が不動産を含む遺産の大半を取得しようとしているとして、他の相続人からご依頼を受けました。
【解決】
遺産分割交渉及び調停を行い、法定相続分に基づいた現金の支払いを受けて円満に解決しました。
不動産の評価についての争いもありましたが、不動産査定に基づく時価評価で計算を行うことで決着しました。
ケース2
【相談内容】
遺言が作成されており、他の相続人が遺産の全てを取得しているという方からの遺留分侵害額請求のご依頼がありました。
【解決】
遺留分請求通知を期限内に送付した上で、交渉を行い、最終的に遺留分満額の現金による支払いを受けるという内容で円満に解決しました。
事務所概要
弁護士 | 鍋倉 征成 |
---|---|
所属団体 | 千葉県弁護士会 |
経歴 |
弁護士 鍋倉 征成◆経歴 |
営業時間外09:00-17:30
なべくら総合法律事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7586-9703なべくら総合法律事務所の営業日・相談可能日
27
月28
火29
水30
木31
金1
土2
日3
月4
火5
水6
木7
金8
土9
日
受付時間
- 受付時間
-
月09:00 - 17:30
火09:00 - 17:30
水09:00 - 17:30
木09:00 - 17:30
金09:00 - 17:30
- 定休日
- 土曜日・日曜日・祝日
- 備考
-
※17:30以降も事前予約で対応可
(土日祝)電話対応可
※ただし留守電に切り替わり、折返しが営業日になる場合あり
特長
- 特長・強み
- 初回面談無料 / 電話相談可能 / 18時以降面談可能
- 対応分野
- 遺言書 / 遺留分 / 遺産分割 / 紛争・争続 / 相続財産調査 / 相続登記 / 相続放棄 / 成年後見 / 相続手続き
- 対応地域
- 千葉県 東京都 埼玉県
所属弁護士のご紹介
弁護士鍋倉 征成弁護士
- 経歴
-
◆経歴
開成高校 卒業
東京大学 卒業
早稲田大学法科大学院 修了
2009年に弁護士登録し、千葉県松戸市の法律事務所に勤務
2012年 なべくら総合法律事務所を設立
◆資格
英検1級
TOEIC 950
遺産相続の料金表
遺産相続案件の解決事例
遺産分割で一人が大半を取得しようとしている事例
- 相談者の属性
- 匿名
- 相談内容
-
遺産分割で長男が不動産を含む遺産の大半を取得しようとしているとして、他の相続人からご依頼を受けました。
- 解決内容
-
遺産分割交渉及び調停を行い、法定相続分に基づいた現金の支払いを受けて円満に解決しました。 不動産の評価についての争いもありましたが、不動産査定に基づく時価評価で計算を行うことで決着しました。
作成された遺言により遺産の全てを取得している事例
- 相談者の属性
- 匿名
- 相談内容
-
遺言が作成されており、他の相続人が遺産の全てを取得しているという方からの遺遺留分侵害額請求のご依頼がありました。
- 解決内容
-
遺留分請求通知を期限内に送付した上で、交渉を行い、最終的に遺留分満額の現金による支払いを受けるという内容で円満に解決しました。