一緒に財産整理や遺言書の作成を考えてみませんか
裁判官を定年で退官後、友人・知人からの紹介事案について依頼や相談を受けてきました。
その際、十分に時間を取って事情をお聞きし、長年の法曹経験を生かしていくつかの解決のヒントを提案。解決方法を選んでいただくようにしてきました。
また、解決方法を選んでいただいた後には、全力を尽くして解決にあたってきました。
依頼を受けた相続や公正証書遺言サポート事案につきましては、どの事案も強い印象が残り、引受けて良かったと心より思っております。また、この分野での事案をもう少し担当できればと願っておりました。
これまで友人や知人以外の方から事案を引受ける努力はしていませんでしたが、今回、相続関係の事案の紹介をしていただけるということで、お願いすることにしました。
私個人も、自筆証書遺言などを作成したいと考え、検討中です。一緒に財産整理や遺言書の作成を考えてみませんか。
料金体系
遺産相続のご相談
0円(2回程度は無料)~遺言書作成
50,000円~調停や訴訟
弁護士会で定めた報酬基準がありますが、かなりの幅があり、最低額に近い報酬をお願いしております。過去の相談事例
ケース1
【相談内容】
旧相続法適用の遺留分減殺請求事案。代理人として遺留分減殺請求をし、調停申立をしました。
【解決】
遺産が多く生前贈与もかなりありましたが、進んで証拠を収集し、有利な主張に纏めました。結果、予想よりも早く話合いにて、依頼者にとって満足な解決ができました。
ケース2
【相談内容】
新相続法適用の遺留分侵害額請求の事例。代理人として示談交渉をしました。
【解決】
新相続法は旧相続法をかなり大きく改正していますが、その改正点を十分検討し、依頼者にとって有利な改正点を見落とすことなく主張。その裏付けになる証拠も十分集めて示談交渉し、依頼者に喜んでいただける解決ができました。
ケース3
【相談内容】
相続人の一人に全財産を相続させるとの公正証書遺言のサポートを依頼されました。
【解決】
簡単な遺言内容が普通ですが、遺言者の気持ちを所感として遺言内容に入れてもらうことにし、文書化。依頼者から感謝されました。
事務所概要
代表弁護士 | 横田 勝年 |
---|---|
所属団体 | 大阪弁護士会 |
事務所設立 | 2020年1月1日 |
弁護士 滋賀県法律アドバイザー |
横田 勝年 |
経歴 |
|