当事務所の特長
●地域密着型の弁護士として、相続問題に10年以上携わってきました。
●当事務所はいわゆるワンストップサービスを目指しており、司法書士・税理士・社会保険労務士・行政書士・不動産鑑定士・社会福祉士・精神保健福祉士・不動産業者・カウンセラーなど、関連士業等との連携も深めています。
●平成24年6月に当事務所を開所して以来、すでに7,000件以上の相談実績があり、相続問題についても豊富な解決実績がございます。
●佐世保では数少ない女性弁護士が在籍する事務所ですので、女性のお客様でも安心・リラックスしてご相談いただけます。お気軽にお電話下さい。
●相談内容に関わらず、初回相談を30分無料としております。費用を気にしてご相談をためらっている方も、まずはお気軽にご相談下さい。
●当事務所では、日中はお仕事のため法律相談に行くことが難しい方を対象に、お仕事帰りにご相談に来ていただけるよう夜間法律相談のサービスを行っております。お気軽にお問い合わせ下さい。
●原則として複数の弁護士による共同受任を行っており、一つの事件を複数の弁護士により多角的に分析し、総力を挙げて取り組みます。
●ご依頼者の緊張や不安を取り除き、話をしやすい雰囲気を作るように心がけています。
●法律の専門用語をかみ砕いて、丁寧で分かりやすい説明を心がけています。
●お子さんを連れてのご相談も可能ですのでご安心下さい。
●新型コロナウイルス感染予防のため、弁護士・事務局のマスク着用を徹底し、相談室にはパーテーションを設けています。相談後はその都度、相談室等の消毒を徹底しています。
●ご親族が亡くなり相続が開始した場合、遺言書がなければ、相続人間でどのように遺産を分けるかという問題が発生します。遺産分割においては、多数の利害関係者が関わることから利害の衝突が生じ易く感情的なもつれにより、話し合いがうまくいかないことがあります。
また相続が生じてから長期間が経過したため、そもそも相続人が誰なのか分からない遺産の範囲が分からないということもしばしばあります。このような場合は、一度弁護士にご相談下さい。
料金体系
相談料
30分ごとに5,500円(税込)※初回相談30分無料です。着手金・報酬金
案件に応じて異なりますので、具体的な金額は弁護士にご相談下さい。備考
分割払いや法テラスによる立替払いを希望される場合はご相談下さい。 弁護士費用が比較的少額な書面作成のみ(遺産分割協議書・遺言書作成・相続放棄の申述書など)の依頼も可能です。文書作成料の金額は3万円程度であることが多いですが、金額は案件ごとに様々ですので弁護士にご相談下さい。【営業時間】
18:00以降のご対応をご希望の場合は事前にご相談下さい。
【定休日】
電話やオンライン面談は対応可能です。
過去の相談事例
相続人が17名の相続問題解決
【相談内容】
被相続人は配偶者はいるが子どもがおらず、相続人が何人いるかもわからないため、相続人の調査から遺産分割交渉まで依頼したいということでのご相談でした。
【解決】
調査の結果、被相続人は配偶者の両親に養子縁組をしていたことがわかり、相続人が17名もいることがわかりました。
相続人の中にはご依頼者様には全く面識のない遠隔地に住む相続人もいましたが、各相続人に丁寧に説明をして相続手続きをすることに納得していただくことができました。
結果として、相続人のうち6名は依頼者に相続分を譲渡することとなり、依頼者の相続分を増やすことができました。
遺産調査と交渉を行った結果、依頼者の取得額を倍額に近い金額で合意
【相談内容】
亡くなった母の相続人である二女が母と同居していた長女に遺産の内容を確認したところ、不自然に遺産の額が少ない説明であったため、二女が当事務所に対応を依頼されました。
【解決】
弁護士が預貯金の調査を行ったところ、相手方である長女から提示された金額と、実際の金額が異なることがわかりました。さらに、相続開始後に預貯金の使途不明な出金があることもわかり、相手方が受け取っていたことがわかりました。
そこで相手方と交渉を開始し、協議の結果、当初相手方が提示してきた依頼者の取得額の倍額に近い金額で合意することができました。
長年交流のなかった弟の相続について、相続放棄した事例
【相談内容】
長年交流のなかった弟が亡くなり、多額の借金があることがわかりました。ご両親と姉が相続放棄をしたいということで当事務所に依頼されました。
【解決】
相続放棄は相続があったことを知って3か月以内に裁判所に届け出なければ相続放棄をすることができなくなるため、弁護士は他に相続人がいないかどうかの調査を迅速に行い、裁判所に届出を行った結果、相続放棄の手続きを完了することができました。
事務所概要
代表弁護士 | 竹口 将太 |
---|---|
所属団体 | 長崎県弁護士会 |
事務所設立 | 2012年6月設立 |
弁護士 宅地建物取引主任者 行政書士 |
竹口 将太 |
経歴 |
|
2021(令和3年)主な会務活動等(R3.4-R4.3) |
|
2021(令和3年)その他の主な活動 |
|
弁護士 | 堀 裕子 |
経歴 |
|
2020(令和2年)会務活動等(予定) |
|
弁護士 | 松田 貴史 |
経歴 |
|
営業時間外09:00-18:00
竹口・堀法律事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-1796料金体系
相談料
30分ごとに5,500円(税込)※初回相談30分無料です。着手金・報酬金
案件に応じて異なりますので、具体的な金額は弁護士にご相談下さい。備考
分割払いや法テラスによる立替払いを希望される場合はご相談下さい。弁護士費用が比較的少額な書面作成のみ(遺産分割協議書・遺言書作成・相続放棄の申述書など)の依頼も可能です。文書作成料の金額は3万円程度であることが多いですが、金額は案件ごとに様々ですので弁護士にご相談下さい。
【営業時間】
18:00以降のご対応をご希望の場合は事前にご相談下さい。
竹口・堀法律事務所の営業日・相談可能日
5
月6
火7
水8
木9
金10
土11
日12
月13
火14
水15
木16
金17
土18
日
受付時間
- 受付時間
-
月09:00 - 18:00
火09:00 - 18:00
水09:00 - 18:00
木09:00 - 18:00
金09:00 - 18:00
- 定休日
- 土曜日・日曜日・祝日
- 備考
- (休日)要事前予約
特長
- 特長・強み
- 初回面談無料 / 電話相談可能 / 土日面談可能 / 18時以降面談可能
- 対応分野
- 遺言書 / 遺留分 / 遺産分割 / 紛争・争続 / 相続財産調査 / 相続登記 / 相続放棄 / 成年後見 / 相続手続き
- 対応地域
- 長崎県 佐賀県
所属弁護士のご紹介
弁護士竹口 将太弁護士宅地建物取引主任者
- 経歴
-
◆経歴
長崎県立長崎東高等学校 卒業
2001年(平成13年)宅地建物取引主任者資格 取得
九州大学法学部 卒業
大阪大学大学院 高等司法研究科 修了
専門職学位(法務博士)取得
行政書士資格取得
2009(平成21年)新司法試験合格
2009(平成21年)最高裁判所司法研修所入所
司法修習(東京修習)
2010年(平成22年)長崎県弁護士会に弁護士登録、「弁護士法人佳朋 原総合法律事務所」の佐世保事務所 所長弁護士として勤務
2012(平成24年)竹口·堀法律事務所開所
◆2021(令和3年)主な会務活動等(R3.4-R4.3)
長崎県弁護士会 人権擁護委員会 委員長
九州弁護士会連合会 人権擁護委員会 委員
長崎県弁護士会 死刑制度に関するプロジェクトチーム 座長(委員長)
日本弁護士連合会 死刑廃止及び関連する刑罰制度改革実現本部 委員
九州弁護士会連合会 死刑制度検討委員会 委員
長崎県弁護士会 紛議調停委員会 委員
長崎県弁護士会 消費者問題特別委員会 委員
長崎県弁護士会 高齢者等権利擁護委員会 委員
・長崎障がい者司法福祉勉強会 県北地区取りまとめ役
長崎県弁護士会 子どもの権利委員会 委員
長崎県弁護士会 倒産委員会 委員
◆2021(令和3年)その他の主な活動
国や地方自治体における行政委員会委員等
· 長崎紛争調整委員会 あっせん委員(調停委員、厚生労働省 長崎労働局)※任期(3期目):R5.3.31まで
· 長崎県教育委員会との協定に基づく相談窓口(県北担当)
· 佐世保市スクールロイヤー(佐世保市教育委員会)
·その他
「アメリカ合衆国軍隊の人員に対する日本の裁判権行使についての弁護人」 に就任(日米行政協定第17条の規定に基づくもの)
長崎県弁護士会 住宅紛争審査会紛争処理委員及び専門家相談相談員
長崎県弁護士会 消費者相談等担当弁護士
佐世保商工会議所 青年部(YEG、ビジョン推進委員会 委員)
その他地域活動等
その他:長崎県弁護士会サッカー部 部長、長崎県弁護士会野球部 部員等
弁護士堀 裕子弁護士
- 経歴
-
◆経歴
佐賀県立佐賀西高等学校卒業
熊本大学法学部卒業
熊本大学法科大学院修了
新司法試験合格
2010年(平成22年)長崎県弁護士会登録
◆2020(令和2年)会務活動等(予定)
長崎県弁護士会副会長(役員·執行部)
長崎県弁護士会常議員会(副会長)
公益財団法人日弁連交通事故相談センター長崎県支部 副支部長
長崎県弁護士会弁護士推薦委員会委員
長崎県弁護士会支部問題等対応・対策PT委員
長崎県弁護士会消費者問題特別委員会委員
長崎県弁護士会高齢者等権利擁護委員会委員
長崎県弁護士会子どもの権利委員会委員
佐世保学園視察委員会委員
第1審強化方策長崎地方協議会委員
民事問題検討会改革PT委員(佐世保支部)など
弁護士松田 貴史弁護士
- 経歴
-
◆経歴
熊本大学法学部卒業
神戸大学法科大学院修了
新司法試験合格
司法研修所入所(熊本修習)
2021年(令和3年)10月 長崎県弁護士会登録
遺産相続の料金表
法律相談
- 初回相談料
-
無料 / 30分
- 相談料
-
5,500円(税込) / 30分ごと
営業時間外09:00-18:00
竹口・堀法律事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-1796遺産相続案件の解決事例
相続人が17名の相続問題解決
- 相談者の属性
- 匿名
- 相談内容
-
被相続人は配偶者はいるが子どもがおらず、相続人が何人いるかもわからないため、相続人の調査から遺産分割交渉まで依頼したいということでのご相談でした。
- 解決内容
-
調査の結果、被相続人は配偶者の両親に養子縁組をしていたことがわかり、相続人が17名もいることがわかりました。
相続人の中にはご依頼者様には全く面識のない遠隔地に住む相続人もいましたが、各相続人に丁寧に説明をして相続手続きをすることに納得していただくことができました。
結果として、相続人のうち6名は依頼者に相続分を譲渡することとなり、依頼者の相続分を増やすことができました。
遺産調査と交渉を行った結果、依頼者の取得額を倍額に近い金額で合意
- 相談者の属性
- 匿名
- 相談内容
-
亡くなった母の相続人である二女が母と同居していた長女に遺産の内容を確認したところ、不自然に遺産の額が少ない説明であったため、二女が当事務所に対応を依頼されました。
- 解決内容
-
弁護士が預貯金の調査を行ったところ、相手方である長女から提示された金額と、実際の金額が異なることがわかりました。さらに、相続開始後に預貯金の使途不明な出金があることもわかり、相手方が受け取っていたことがわかりました。
そこで相手方と交渉を開始し、協議の結果、当初相手方が提示してきた依頼者の取得額の倍額に近い金額で合意することができました。
長年交流のなかった弟の相続について、相続放棄した事例
- 相談者の属性
- 匿名
- 相談内容
-
長年交流のなかった弟が亡くなり、多額の借金があることがわかりました。ご両親と姉が相続放棄をしたいということで当事務所に依頼されました。
- 解決内容
-
相続放棄は相続があったことを知って3か月以内に裁判所に届け出なければ相続放棄をすることができなくなるため、弁護士は他に相続人がいないかどうかの調査を迅速に行い、裁判所に届出を行った結果、相続放棄の手続きを完了することができました。