相続問題は複数名の弁護士でご対応いたします
「憲法の精神に忠実な良心的在野法曹」という事務所創立の理念のもと、法的サービスの提供を通じて人々に安心と安寧を与えることのできる“大樹”を目指して、創立40年以上に渡り、各弁護士が依頼事件や人権課題に取り組んでまいりました。
現在は、弁護士9名(男性4名、女性5名)が所属しており、相続事件は、複数名の弁護士で対応する体制を整えております。
料金体系
相談料
- 初回相談料無料/2回目以降30分ごとに5,500円(税込)
2回目以降の相談料は30分5,500円(税込み)
遺産分割
遺産分割協議は、その事件の経済的利益を算定し、一般的な民事事件の例を基準にしております。交渉、調停等の手続内容によっても異なりますので、詳細はご相談時にご案内します。
遺言書作成
- 11万円~(税込)
過去の相談事例
ケース1
【事例】
遺産分割協議
【相談内容】
永年音信不通だった父が亡くなりましたが、父と同居していた後妻からは相続財産の全容の説明がありませんでした。
【解決】
負債が多額にある恐れもあったため、相続放棄の期間伸長の申立てをして、熟慮期間を3ヵ月延長してもらいました。
相続財産の調査と交渉により相手方にすべての財産の開示をさせ、負債よりも資産の方が多いことを確認。およそ半年で遺産分割協議を成立させました。
ケース2
【事例】
遺留分侵害額請求
【相談内容】
母が亡くなりましたが、すべての遺産を兄に相続させるとの遺言書がありました。兄が母の財産を管理していたので、遺産全容がわかりませんでした。
【解決】
兄に開示を求めたところ、相続発生後の支出を差し引いて開示してきました。
そこで、相続発生前からの収支と相続発生後の支出の内訳明細を開示させて、正しい遺留分額を計算して交渉を行い、遺留分の支払いを受けました。
ケース3
【事例】
遺産分割調停
【相談内容・解決】
主な遺産が賃貸不動産であった事案で、アパートローンの借り換えにより、被相続人のアパートローンを完済するとともに、他の相続人に代償金を支払い、当該賃貸不動産を取得する遺産分割調停を成立させました。
事務所概要
代表弁護士 | 近藤 博徳 |
---|---|
所属団体 | 東京弁護士会 |
事務所設立 | 1978年 |
弁護士 | 木下 泉 |
経歴 |
|
弁護士 | 近藤 博徳 |
---|---|
経歴 |
|
著書・講演など |
|
弁護士 | 村田 智子 |
---|---|
経歴 |
|
弁護士 | 濱野 泰嘉 |
---|---|
経歴 |
|
著書・講演など |
|
弁護士 | 安孫子 理良(あびこ りら) |
---|---|
経歴 |
|
弁護士 | 木山 悠(はるか) |
---|---|
経歴 |
|
著書・講演など |
|
弁護士 | 佐々木 学 |
---|---|
経歴 |
|
弁護士 | 上杉 崇子 |
---|---|
経歴 |
|
著書・講演など |
|
弁護士 | 松田 亘平 |
---|---|
経歴 |
|
営業時間外09:30-17:30
TOKYO大樹法律事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-2194TOKYO大樹法律事務所の営業日・相談可能日
30
月31
火1
水2
木3
金4
土5
日6
月7
火8
水9
木10
金11
土12
日
受付時間
- 受付時間
-
平日09:30 - 17:30
- 定休日
- 土曜日・日曜日・祝日
- 備考
-
(オンライン問合せ)HPより24時間受付
※夜間・休日も随時確認の上、ご連絡
特長
- 特長・強み
- 初回面談無料 / 18時以降面談可能
- 対応分野
- 遺産分割 / 相続手続 / 遺言 / 遺留分 / 相続放棄 / 相続調査 / 紛争・争続 / 成年後見
- 対応地域
- 東京都 埼玉県 神奈川県 千葉県 茨城県 栃木県 山梨県