ワンストップ体制でスピーディに対応
東京事務所は、札幌で1981年開業の「太田綜合法律事務所」にルーツを有し、2012年開業。
東京都中央区日本橋に事務所を有しています。
「東京-札幌」を基軸として高度かつ総合的な専門家サービスの提供を実現してまいりました。
また、当法人の札幌事務所は1993年に、全国に先立ちワンストップ型の専門家集団である「法務・会計プラザ」に設立メンバーとして参画。
司法書士事務所、会計・税理士事務所、不動産鑑定士事務所、社会保険労務士事務所と「場」を共有して、お客様の個々のニーズにあわせた総合的なサービス提供を行っています。
東京事務所も同じフロアに会計・税理士事務所、司法書士事務所が存在し、ワンストップ型の法務会計サービスを提供しています。
当法人は、相続手続・遺言・相続トラブル・家族信託に関する案件解決に長年の知識と経験を有しており、他の士業などと共にワンストップ体制で、お客様の問題にスピーディに対応しておりますので、是非、お気軽にご相談ください。
料金体系
初回相談料:無料
ご依頼を検討いただくための初回相談につきましては、初回無料とさせていただいております。
また、着手金や報酬金などの費用は案件ごとに異なるため、ご相談者様のご相談内容をしっかりお聞かせいただき、費用のお見積をご提案させていただきます。
費用が気になる場合は、お気軽にお問い合わせください。
過去の相談事例
親の介護をしていたお子様と何もしていないお子様との遺産争い
【相談者】
親の介護を行っていたお子様
【相談内容】
母が亡くなり、親の介護を行っていたお子様と何もしていないお子様との間で、遺産分けで紛争が発生
【解決】
親の介護を行っていたお子様の代理人として、家庭裁判所に遺産分割調停を申立てし、介護をしていたお子様が有利な遺産分割方法で解決した。
民事信託(家族信託)を活用した親の財産管理
【相談者】
親の財産管理に不安を感じているお子様
【相談内容】
父が高齢化し認知症の兆しがみえ始め、父が所有する収益不動産の管理を父が行うことができなくなる不安
【解決】
父が所有する不動産について、不動産管理信託契約を活用し、その管理等をお子様に託し、父が亡くなった後の相続対策も信託契約書で行った。
遺言書を活用した親の相続対策
【相談者】
お父様
【相談内容】
色々と家のことを任せている子供に、他の子供よりも多く財産を取得させたい
【解決】
お父様の意向に沿った遺産分割が実現させるため、公正証書遺言を作成し、取得させる財産や財産の額を指定し、相続争いの予防を行った。
事務所概要
代表弁護士 | 小幡 朋弘 |
---|---|
所属団体 | 第二東京弁護士会 |
事務所設立 | 2012年1月1日 |
弁護士 | 小幡 朋弘 |
経歴 |
|
営業時間内09:00-18:00
弁護士法人PLAZA総合法律事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-2223料金体系
初回相談料:無料
ご依頼を検討いただくための初回相談につきましては、初回無料とさせていただいております。また、着手金や報酬金などの費用は案件ごとに異なるため、ご相談者様のご相談内容をしっかりお聞かせいただき、費用のお見積をご提案させていただきます。
費用が気になる場合は、お気軽にお問い合わせください。
弁護士法人PLAZA総合法律事務所の営業日・相談可能日
25
月26
火27
水28
木29
金30
土1
日2
月3
火4
水5
木6
金7
土8
日
受付時間
- 受付時間
-
月09:00 - 18:00
火09:00 - 18:00
水09:00 - 18:00
木09:00 - 18:00
金09:00 - 18:00
- 定休日
- 土曜日・日曜日・祝日
- 備考
- (休日)対応不可
特長
- 特長・強み
- 初回面談無料 / 18時以降面談可能
- 対応分野
- 遺言書 / 遺留分 / 遺産分割 / 紛争・争続 / 相続財産調査 / 相続登記 / 相続放棄 / 成年後見 / 相続手続き
- 対応地域
- 東京都 北海道
所属弁護士のご紹介
弁護士小幡 朋弘弁護士
- 経歴
-
1975年 北海道札幌市生まれ
2001年 早稲田大学卒業
2005年 弁護士登録、平出・髙橋法律事務所入所
2012年 太田・小幡綜合法律事務所 (現PLAZA総合法律事務所)設立
2019年 共同代表就任
遺産相続の料金表
遺産相続案件の解決事例
親の介護をしていたお子様と何もしていないお子様との遺産争い
- 相談者の属性
- 親の介護を行っていたお子様
- 相談内容
-
母が亡くなり、親の介護を行っていたお子様と何もしていないお子様との間で、遺産分けで紛争が発生
- 解決内容
-
親の介護を行っていたお子様の代理人として、家庭裁判所に遺産分割調停を申立てし、介護をしていたお子様が有利な遺産分割方法で解決した。
民事信託(家族信託)を活用した親の財産管理
- 相談者の属性
- 親の財産管理に不安を感じているお子様
- 相談内容
-
父が高齢化し認知症の兆しがみえ始め、父が所有する収益不動産の管理を父が行うことができなくなる不安
- 解決内容
-
父が所有する不動産について、不動産管理信託契約を活用し、その管理等をお子様に託し、父が亡くなった後の相続対策も信託契約書で行った。
遺言書を活用した親の相続対策
- 相談者の属性
- お父様
- 相談内容
-
色々と家のことを任せている子供に、他の子供よりも多く財産を取得させたい
- 解決内容
-
お父様の意向に沿った遺産分割が実現させるため、公正証書遺言を作成し、取得させる財産や財産の額を指定し、相続争いの予防を行った。