全ての依頼者の、最大利益の確保のために
「厭わず、奢らず、侮らず、一所懸命に」をモットーに、真摯に取り組むことを約束します。
どのような事件・相談であっても、慣れと安易な判断に安住せず、経験豊富な弁護士が広範な視野と専門的知見をもって問題解決に望みます。
お気軽にご相談ください。
料金体系
法律相談
5,000円/30分遺産相続案件の着手金
200,000円~ ※ご相談内容に応じて弊所の報酬規定に従い見積額を提示させていただきます。遺言書作成
200,000円~過去の相談事例
遺産分割事件
【依頼者の相談前の状況】
相続人が10名以上いる遺産分割事件において、特定の相続人のみが手続に協力をしなかった。
【依頼者の相談後の状況】
遺産分割調停の申立てと併せて調停に代わる審判を求める上申を行い、短期間で遺産分割を実現した。
【解決方法、弁護士として果たした役割など】
関係が疎遠な相続人などは、遺産を受領する意向があるかないかに関わらず、手間や関わり合いを拒否したいとの理由などから手続に協力をしてもらえないことが往々にしてある。
このような場合でも、協力を拒否する相続人だけでなく協力的な相続人に極力負担をかけることなく、制度をうまく活用しスピーディーな遺産分割を実現することができた事案。
遺留分減殺(遺留分侵害額)請求事件
【依頼者の相談前の状況】
相手方より、被相続人から多額の生前贈与等(特別受益)があったなどとして、遺留分減殺を求められた。
【依頼者の相談後の状況】
特別受益が認められず、遺言書の内容に基づく遺産の取得を実現した。
【解決方法、弁護士として果たした役割など】
特別受益に当たるか否かについて、法的な解釈や立証の有無等について争い、相手方の主張が排斥され、遺言書記載のとおり遺産の取得が認められた事案。
遺産分割事件
【依頼者の相談前の状況】
父親(被相続人)の死亡後に、父親が生前に認知をしている子どもが存在することが発覚した。その子どもとは、これまで一切連絡などはなく、どこに住んでいるのかも不明な状態である。
【依頼者の相談後の状況】
認知されている子どもの所在を確認の上、事実関係や状況などを適切に説明することで、早期に一定額での支払いを合意して解決することができた。
【解決方法、弁護士として果たした役割など】
被相続人の遺産の状況や内容・評価などを事前に精査することで、取るべき方針を確定し、相手方(認知されている子ども)への連絡・説明の仕方を工夫することで、早期にその納得を得るともに、支払額に関しても依頼者にとって有利な内容で合意することができた事案。
事務所概要
代表弁護士 | 権藤 健一 |
---|---|
所属団体 | 第一東京弁護士会 |
事務所設立 | 平成4年 |
弁護士 | 柳田 清史 |
経歴 |
|
講演歴 |
|
弁護士 | 辻坂 清志 |
経歴 |
|
営業時間内09:00-18:00
弁護士法人権藤&パートナーズ 東京オフィス
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-2356弁護士法人権藤&パートナーズ 東京オフィスの営業日・相談可能日
25
月26
火27
水28
木29
金30
土1
日2
月3
火4
水5
木6
金7
土8
日
受付時間
- 受付時間
-
月09:00 - 18:00
火09:00 - 18:00
水09:00 - 18:00
木09:00 - 18:00
金09:00 - 18:00
- 定休日
- 土曜日・日曜日・祝日
- 備考
- (休日)予約のみ応相談
特長
- 特長・強み
- 初回面談無料 / 土日面談可能 / 18時以降面談可能
- 対応分野
- 遺言書 / 遺留分 / 遺産分割 / 紛争・争続 / 相続財産調査 / 相続登記 / 相続放棄 / 成年後見 / 相続手続き
- 対応地域
- 東京都 大阪府 兵庫県 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県 徳島県
所属弁護士のご紹介
弁護士柳田 清史弁護士
- 経歴
-
平成16年 私立甲陽学院高等学校 卒業
平成20年 京都大学法学部 卒業
平成22年 京都大学法科大学院 修了
平成24年 弁護士登録
令和 2年 弁護士法人権藤&パートナーズ パートナー弁護士就任
- その他
-
◆講演歴
- 2018年12月 「団体交渉(合同労組・ユニオン)の実務」(東京商工会議所港支部主催)
- 2017年 7月 「労働問題対策セミナー」(住友生命保険相互会社主催)
- 2017年 2月 「人事・労務に関する賠償リスク対策セミナー」(住友生命保険相互会社主催)
- 2016年11月 「人事・労務に関する訴訟リスク対策」~不当解雇・労働災害・ハラスメントを中心に~(住友生命保険相互会社・三井住友海上火災保険株式会社共催)
- 2016年 8月 個人情報漏えい、会社役員賠償責任にそなえる 経営者のリスク対策セミナー(三井住友海上火災保険株式会社主催)
- 2016年 2月 企業のための労務対策セミナー<労務倒産、個人情報・マイナンバー管理への備え>(三井住友海上火災保険株式会社主催)
弁護士辻坂 清志弁護士
- 経歴
-
平成16年 大阪府立泉陽高等学校 卒業
平成20年 立命館大学法学部 卒業
平成22年 京都大学法科大学院 修了
平成24年 弁護士登録
令和 2年 弁護士法人権藤&パートナーズ パートナー弁護士就任
遺産相続の料金表
事務所へのアクセス
- 住所
- 東京都港区虎ノ門1-2-15 虎ノ門YSビル4F
- 最寄り駅
- 交通手段
- 東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」2番出口より徒歩約3分
東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」A2出口より徒歩約3分
遺産相続案件の解決事例
遺産分割事件
- 相談者の属性
- 匿名
- 相談内容
-
相続人が10名以上いる遺産分割事件において、特定の相続人のみが手続に協力をしなかった。
- 解決内容
-
遺産分割調停の申立てと併せて調停に代わる審判を求める上申を行い、短期間で遺産分割を実現した。
遺留分減殺(遺留分侵害額)請求事件
- 相談者の属性
- 匿名
- 相談内容
-
相手方より、被相続人から多額の生前贈与等(特別受益)があったなどとして、遺留分減殺を求められた。
- 解決内容
-
特別受益が認められず、遺言書の内容に基づく遺産の取得を実現した。
弁護士からのコメント
特別受益に当たるか否かについて、法的な解釈や立証の有無等について争い、相手方の主張が排斥され、遺言書記載のとおり遺産の取得が認められた事案。
遺産分割事件
- 相談者の属性
- 匿名
- 相談内容
-
父親(被相続人)の死亡後に、父親が生前に認知をしている子どもが存在することが発覚した。その子どもとは、これまで一切連絡などはなく、どこに住んでいるのかも不明な状態である。
- 解決内容
-
認知されている子どもの所在を確認の上、事実関係や状況などを適切に説明することで、早期に一定額での支払いを合意して解決することができた。
弁護士からのコメント
被相続人の遺産の状況や内容・評価などを事前に精査することで、取るべき方針を確定し、相手方(認知されている子ども)への連絡・説明の仕方を工夫することで、早期にその納得を得るともに、支払額に関しても依頼者にとって有利な内容で合意することができた事案。
弁護士からのコメント
関係が疎遠な相続人などは、遺産を受領する意向があるかないかに関わらず、手間や関わり合いを拒否したいとの理由などから手続に協力をしてもらえないことが往々にしてある。
このような場合でも、協力を拒否する相続人だけでなく協力的な相続人に極力負担をかけることなく、制度をうまく活用しスピーディーな遺産分割を実現することができた事案。