検討リスト

検討リストから問い合わせ
      検討済みリストは空です

閲覧履歴

    履歴が登録されていません

検討リスト

検討リストから問い合わせ
      検討済みリストは空です

閲覧履歴

    履歴が登録されていません
電話相談可能初回面談無料土日面談可能18時以降面談可能

植田総合法律事務所

【初回面談無料】【南海難波駅徒歩3分】弁護士と税理士のダブルライセンスで、真の解決を目指します。
大阪府大阪市浪速区難波中3-4-41 体東ビル4階A号室

【初回面談無料】【南海難波駅徒歩3分】弁護士と税理士のダブルライセンスで、真の解決を目指します。

植田総合法律事務所は、弁護士と税理士のダブルライセンスを有する植田諭が代表を務める法律事務所であり、法と税という専門性の高い分野において、事務所を変えずに一貫して対応することができます。
6路線が乗り入れする難波(なんば)から徒歩圏内の好立地、柔軟な支払い方法の設定(クレジットカードの利用、分割払等)、土日祝夜間に対応しており、依頼者ファーストの事務所となっております。
最も相談しやすい環境を提供し、ご依頼いただいた事案に対してはとことん向き合い、依頼者にとっての真の解決とは何かを探り、その実現を目指します。

争いを深刻化させないためにも、充分な準備と整理を

遺産相続は相続人同士の協議がスムーズに進まず、大きなトラブルに発展したり、長期化することも多くあります。
相続の争いを深刻化させないためには、相続発生前から準備と整理をしておくことが大切です。
遺言書を作成したり、生前贈与や相続分の譲渡を行って相続税対策をしたり、成年後見制度を利用するなどして、円満な相続に向けて手続きを始めるようにしてください。
複雑な手続きが必要になりますので、当事務所がサポートいたします。

ご相談からご依頼までの流れ

1.法律相談の申込
まず、お電話かメールでご連絡ください。
2.相談日時の確認
お申し込みいただいた後、折り返し当事務所事務所からご連絡させて頂きます。
ご相談時に必要な書類などについても、このときにご案内いたします。
3.ご相談日当日
ご案内差し上げた必要書類などをお持ちください。
また、時系列や相談の概要をまとめたメモや認印をお持ちいただけると、相談をスムーズに進めることができ、より適切なアドバイスをすることができます。
4.ご相談
弁護士が詳しい相談内容を伺い、またはお持ちいただいた書類を検討し、相談者様のご質問におこたえします。今後の見通しやリスク、メリット・デメリットなどについての十分なご説明と、最適な解決方法のご提案をいたします。
5.ご依頼の着手
ご依頼を受けた事件に着手いたします。
弁護士の豊富な経験により迅速かつ丁寧にサポートし、最善の解決を目指します。

事務所概要

代表弁護士 植田 諭
所属団体 大阪弁護士会
事務所設立 2021年4月
弁護士・税理士 植田 諭
経歴
  • 大阪弁護士会 遺言相続センター運営委員会所属
  • 国家戦略特区 関西圏雇用労働相談センター相談員
その他
  • 大阪弁護士会 弁護士会員向け講演

営業時間外09:30-18:00

植田総合法律事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /

Webで相談

\ 早期解決をご希望の方向け /

050-7587-2427

植田総合法律事務所の営業日・相談可能日

  • 5

  • 6

  • 7

  • 8

  • 9

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

※営業日・相談可能日が変更となる場合もございます。詳細はお問い合わせください。

受付時間

受付時間

09:30 - 18:00

09:30 - 18:00

09:30 - 18:00

09:30 - 18:00

09:30 - 18:00

定休日
土曜日・日曜日・祝日
備考
(休日)事前予約のみ対応

特長

特長・強み
初回面談無料 / 電話相談可能 / 土日面談可能 / 18時以降面談可能
対応分野
遺言書 / 遺留分 / 遺産分割 / 紛争・争続 / 相続財産調査 / 相続登記 / 相続放棄 / 成年後見 / 相続手続き
対応地域
大阪府 奈良県 和歌山県 兵庫県 京都府 滋賀県 徳島県

所属弁護士のご紹介

代表弁護士植田 諭弁護士弁護士・税理士

経歴
同志社大学法学部法律学科卒業
九州大学大学院法務学府実務法学専攻卒業
2015年9月 司法試験合格
2015年11月  最高裁判所司法研修所 入所(69期)
2016年12月  弁護士登録(大阪弁護士会)
〜2021年3月  大阪市内の法律事務所で勤務
2021年4月  植田総合法律事務所 開設
         税理士登録(近畿税理士会)
その他
大阪弁護士会 会員向け研修「相続ヒヤリハットに関する事例研修」講師


トラブル(事件)が起こった時、そこには様々な人間関係、権利関係、法律上・事実上の関係が複雑に絡み合っていることが多く、相続問題ではそれが顕著のように思われます。その解決には、絶妙な利益関係の調整を図る力が求められます。弁護士に求められているものは、単なる勝ち・負けや法律を操る力ではなく、そのような絶妙な利益関係のバランスを図る「真の解決力」であると考えます。
私は、依頼者様に「本気」で向きあい、法と税の両面から、依頼者様にとってベストな選択、解決方法は何かを「本気」で考え、「真の解決」を提案致します。

弁護士延山 重弘弁護士大阪弁護士会

経歴
神戸学院大学法学部法律学科卒業
近畿大学法科大学院修了
2015年9月 司法試験合格
2015年11月 最高裁判所司法研修所 入所(69期)
2016年12月 弁護士会登録(大阪弁護士会)
~2022年9月 大阪市内の法律事務所で勤務
2022年10月 当事務所へ入所


弁護士にご相談される方々の悩みは千差万別であり、解決策としても多様な解決方法が考えられます。その中で、依頼者の方にとっての最善の解決が何かを常に模索しながら、一つ一つの案件に取り組んでまいります。そのためには、依頼者の方のお話に傾聴し、依頼者の方と真摯に向き合うことが大切であると同時に依頼者の期待に添える知識と経験が必要だと考えます。

依頼者の皆様一人一人のご要望を最大限叶え、質の高いリーガルサービスをご提供できるよう、日々研鑽を怠らず、精進してまいります。
 

遺産相続の料金表

わかりやすい法律相談

初回

無料

2回目から

2,200円(税込) / 10分

営業時間外09:30-18:00

植田総合法律事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /

Webで相談

\ 早期解決をご希望の方向け /

050-7587-2427

将来揉めない遺言書作成

定型

11万円(税込)~22万円(税込)

非定型

22万円(税込)~遺産の0.1%~2%

営業時間外09:30-18:00

植田総合法律事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /

Webで相談

\ 早期解決をご希望の方向け /

050-7587-2427

公平な遺言執行者

33万円(税込)~遺産の0.5%~3%

営業時間外09:30-18:00

植田総合法律事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /

Webで相談

\ 早期解決をご希望の方向け /

050-7587-2427

納得する遺産分割調停

27.5万円(税込)~

営業時間外09:30-18:00

植田総合法律事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /

Webで相談

\ 早期解決をご希望の方向け /

050-7587-2427

受け取る遺留分減殺事件

27.5万円(税込)~

営業時間外09:30-18:00

植田総合法律事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /

Webで相談

\ 早期解決をご希望の方向け /

050-7587-2427

相続放棄

5.5万円(税込)~

営業時間外09:30-18:00

植田総合法律事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /

Webで相談

\ 早期解決をご希望の方向け /

050-7587-2427

事務所へのアクセス

住所
大阪府大阪市浪速区難波中3-4-41 体東ビル4階A号室
最寄り駅
交通手段
地下鉄「なんば駅」・近鉄「大阪難波駅」5番出口より徒歩4分
南海「難波駅」より徒歩3分
JR「難波駅」より徒歩10分

遺産相続案件の解決事例

CASE01

遺言書を作成して欲しい

相談者の属性
匿名
解決内容

相続人の調査、相続財産の確認、遺言者の意思の確認を行い、亡くなった際、安心して遺言者の意思通りの揉めない遺言書の作成を行います。

以前、作成後2日後になくなったケースもあり、残された家族が揉めないため、被相続人の遺志を伝えるためには遺言書の作成は必須です。公正証書の作成をお勧めすることにしております。

CASE02

相続放棄したい

相談者の属性
匿名
解決内容

相続人の調査、被相続人の財産調査を実施し、その後の債権者の対応までいたします。また、相続放棄によって、次順位相続人の放棄の手続きもいたします。

以前、相続財産の調査をしたところ、過払いが発生しており、相続放棄せずにすんだという事案がありました。すぐに放棄ではなく、専門家に頼んで、確実な相続放棄(放棄すべきか)をする必要があります。

CASE03

遺産分割で揉めている

相談者の属性
匿名
解決内容

相続人の話し合いで解決できないような場合には、家庭裁判所で遺産分割調停で解決を図ることになります。遺産分割の前提問題(相続人の範囲、遺産の範囲など)で揉める場合には、別途に地方裁判所で前提問題を解決することが必要です。この遺産分割が、非常に相続人間での対立が激しく、長期化、紛争の激化が起きやすいです。

遺産分割相続については、難しい言葉、制度もあり、懇切丁寧にわかりやすいよう説明し、依頼者様にしっかりと理解していただいた上で、解決に導きます。なお、遺産分割で揉めた場合は相続税の申告の絡みも生じるので、当該税務の対応も当所ではいたします。

初回面談無料の弁護士事務所

土日も相談できる弁護士事務所

この地域で対応可能な弁護士事務所

double_arrow