検討リスト

検討リストから問い合わせ
      検討済みリストは空です

閲覧履歴

    履歴が登録されていません

検討リスト

検討リストから問い合わせ
      検討済みリストは空です

閲覧履歴

    履歴が登録されていません
電話相談可能初回面談無料土日面談可能18時以降面談可能

齋藤 亮弁護士

神奈川県横浜市中区尾上町1-6 ICON関内8階

「かかりつけ弁護士」に気兼ねなくご相談ください

アクセスのしやすい事務所で、皆様にとって身近で話しをしやすい「かかりつけ弁護士」となって迅速な解決を目指します。

「相談した方がいいのかわからない」から皆さまの悩みは始まっています。

まずは気兼ねなくご相談ください。

プロフィール

弁護士 齋藤 亮
所属団体 神奈川県弁護士会
経歴
  • 神奈川県立川和高校 卒
  • 北海道大学法学部 卒
  • 首都大学東京法科大学院 修了
  • 2015年12月 弁護士登録
  • 2016年2月~2018年1月 東証一部上場企業法務部に出向
  • 神奈川県弁護士会 紛争解決センター運営委員会委員

相談&解決事例

遺言の有効性が争われた事例(依頼主:50代・女性)

【ご相談】

叔父からの遺贈をされた遺言があったが、法定相続人がその有効性を争ってきた。

【こうして解決!】

訴訟において、遺言の存在を考慮して遺産の一部の遺贈を受ける内容で和解することができました。

遺言を執行した事例(依頼主:60代・女性)

【ご相談】

親の遺言があるが、法定相続人の一部が不満を持っている。

【こうして解決!】

遺言執行者として、遺言に不満を持っていた法定相続人と協議・交渉を重ね、遺言書に沿って円満に解決できました。

成年後見申立と申立人の終活の事例(依頼主:50代・男性)

【ご相談】

父親が亡くなり、母親が認知症で相続手続が進められない。

また、自分自身も終活をして今後の憂いを無くしたい。

【こうして解決!】

依頼主のお住まいからは遠隔地の裁判所でしたが、成年後見を申立て、後見開始したことで無事に相続手続を行うことができました。

また、遺言書・尊厳死宣言書・任意後見契約書・死後事務委任契約書を作成し、依頼主に何かあった場合の万全な備えをすることができました。

営業時間外09:30-17:00

齋藤 亮弁護士
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /

Webで相談

\ 早期解決をご希望の方向け /

050-7587-0998

齋藤 亮弁護士の営業日・相談可能日

  • 25

  • 26

  • 27

  • 28

  • 29

  • 30

  • 1

  • 2

  • 3

  • 4

  • 5

  • 6

  • 7

  • 8

※営業日・相談可能日が変更となる場合もございます。詳細はお問い合わせください。

受付時間

受付時間

09:30 - 17:00

09:30 - 17:00

09:30 - 17:00

09:30 - 17:00

09:30 - 17:00

定休日
土曜日・日曜日・祝日
備考
(休日)ご相談ください。事前予約により対応可能です。

特長

特長・強み
初回面談無料 / 電話相談可能 / 土日面談可能 / 18時以降面談可能
対応分野
遺言書 / 遺留分 / 遺産分割 / 生前贈与 / 紛争・争続 / 相続財産調査 / 相続登記 / 相続放棄 / 成年後見 / 家族信託 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 事業承継
対応地域
神奈川県 東京都 埼玉県 千葉県 栃木県 群馬県 茨城県 山梨県 静岡県

所属弁護士のご紹介

弁護士齋藤 亮弁護士

経歴
神奈川県立川和高校 卒
北海道大学法学部 卒
首都大学東京法科大学院 修了
2015年12月 弁護士登録
2016年2月~2018年1月 東証一部上場企業法務部に出向
神奈川県弁護士会 紛争解決センター運営委員会委員

遺産相続の料金表

事務所へのアクセス

住所
神奈川県横浜市中区尾上町1-6 ICON関内8階
最寄り駅
交通手段
最寄駅:「関内駅」

遺産相続案件の解決事例

CASE01

遺言の有効性が争われた事例

相談者の属性
50代
女性
相談内容

叔父からの遺贈をされた遺言があったが、法定相続人がその有効性を争ってきた。

解決内容

訴訟において、遺言の存在を考慮して遺産の一部の遺贈を受ける内容で和解することができました。

CASE02

遺言を執行した事例

相談者の属性
60代
女性
相談内容

親の遺言があるが、法定相続人の一部が不満を持っている。

解決内容

遺言執行者として、遺言に不満を持っていた法定相続人と協議・交渉を重ね、遺言書に沿って円満に解決できました。

CASE03

成年後見申立と申立人の終活の事例

相談者の属性
50代
男性
相談内容

父親が亡くなり、母親が認知症で相続手続が進められない。

また、自分自身も終活をして今後の憂いを無くしたい。

解決内容

依頼主のお住まいからは遠隔地の裁判所でしたが、成年後見を申立て、後見開始したことで無事に相続手続を行うことができました。

また、遺言書・尊厳死宣言書・任意後見契約書・死後事務委任契約書を作成し、依頼主に何かあった場合の万全な備えをすることができました。

初回面談無料の弁護士事務所

土日も相談できる弁護士事務所

この地域で対応可能な弁護士事務所

double_arrow