クライアントの皆様の信頼を得て、安心と希望を持っていただけるよう努めます
菅野綜合法律事務所は、平成20年11月、弁護士菅野光明が東京都千代田区に開設した法律事務所です。
クライアントは、企業、官公庁、医療法人などの団体・法人から個人まで幅広く分布しております。
地域も東京都内はもちろん、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県などにわたっております。
当事務所の取扱事件の最近の傾向としては、相続・事業承継に関係する各種事案、医療法人・社会福祉法人・官公庁・株式会社・社団財団法人等のコンプライアンス等に関わる業務、交通事故をはじめとする各種の損害賠償事案、知的財産関係の事案、労務関係の事案などが業務の中心となっています。
とりわけ、相続や財産管理に関する案件の取扱いが増加しており、これらは当事務所において最も重点的に取り組んでいる分野です。
当事務所は、多数の弁護士による事件の大量処理を行っている事務所ではありません。
クライアントから弁護士の顔が見える状態で、弁護士が受任した事件ひとつひとつを丁寧に責任をもって担当致します。
所長の菅野光明が弁護士登録以来20年以上にわたり地道に業務を行ってきたなかで積み上げた経験と常に心がけているきめ細やかな対応により、クライアントの皆様の信頼を得て、安心そして希望を持っていただけるよう努めております。
当事務所の門をたたいていただいたクライアントの皆様には、必ず御満足をいただけるものと自負しております。
当事務所は、東京都千代田区神保町にありますが、東京メトロ東西線・半蔵門線、都営新宿線の駅がある九段下駅から徒歩約2分、東京メトロ半蔵門線、都営新宿線・三田線の駅がある神保町駅から徒歩約5分の場所にあります。
東京都内の方だけでなく、東西線や都営新宿線を利用されて千葉県方面から、半蔵門線を利用されて神奈川県や埼玉県方面からいらっしゃる方もおられます。
東京都内はもちろん、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県などの地域にも対応をしており、内容によっては出張相談にも応じておりますので、ご遠慮なくお問い合わせください。
対応体制
- 土日相談可
- 18時以降相談可
- 初回相談30分まで無料
- 出張相談可
詳細は菅野綜合法律事務所ホームページからもご覧いただけます
事務所理念
- 常にクライアントの立場に立って考え、その適正な権利・利益の確保に最大限努める。
- 専門的技術者として優れた法的サービス提供のための研究、研鑽を怠らない。
- 広い視野で全体を見据えた事案の解決を考える。
- ひとつひとつの案件を大切にする。
- 思いやりの心を大切にする。
- 常に社会正義を意識し忘れない。
過去の相談事例
争点が多岐にわたる事案で訴訟における主張立証を丁寧に行い、遺留分に基づく回収額を増加させた事案
相談者 | 遺留分権利者(請求側)・男性 |
---|---|
解決 | 親の相続につき、他の相続人に全ての遺産を与える旨の遺言があり、遺留分減殺請求を行っていました。 被相続人の遺産の範囲の問題、遺産に含まれる不動産の評価の問題、特別受益の有無や額の問題など、具体的遺留分額の計算を行うにあたって、熾烈な争いのある複雑な問題点がいくつもあり、訴訟において、これら一つ一つについて証拠に基づいて丁寧に主張立証を行いました。 最終的には判決となりましたが、価額弁償が行われましたが、不動産については遺留分減殺請求の日以後の果実(賃料)についての請求が認められ、価額弁償請求権に対する遅延損害金についてもこちらの主張どおり認められ、概ね満足のいく回収が得られました。 遺産の範囲、不動産の評価、特別受益など、通常目につく問題点以外に、価額弁償が行わらた場合の不動産の果実(賃料)の帰属など、主張されないことも少なくないのではないかと思われる点についても、丁寧に主張立証を行い、回収額を積み上げて増やすことができました。 |
疎遠になり、連絡が途絶えていた親族との遺産分割で、希望していた被相続人の自宅を取得できた事案
相談者 | 相続人・女性 |
---|---|
解決 | 依頼者の方の親を被相続人とする遺産分割の事案です。 相続人が誰かはわかっていたのですが、疎遠になっており、依頼者の方だけでなく被相続人とも連絡が途絶えており、正確な住所もわからない状況でした。 遺産のほとんどは不動産で、現金・預貯金はわずかでした。 依頼者の方には被相続人が居住していた家を取得したいという希望がありました。 当職が代理人となって、相続人の調査を行い、相続人に連絡をして遺産分割協議を始めました。 不動産のうち、更地になっており売却が可能な物件があったため、売却可能額をあらかじめ把握したうえで、その土地を売却して換価し、その換価代金を他の相続人に分配し、被相続人が居住していた家を依頼者の方が取得するという内容で遺産分割協議案を作成し、相続人の了解を得て、遺産分割協議を成立させました。 不動産の売却手続については、当職がサポートを行い、満足のいく条件で売却することができ、依頼者の方も希望どおり被相続人の家を取得することができました。 |
遺産分割協議やその後の手続の対応が期待できない相続人との間で遺産分割調停を成立させ、その後の手続を円滑に進めた事案
相談者 | 相続人・男性 |
---|---|
解決 | 依頼者の方の親を被相続人とする遺産分割の事案です。 他の相続人が遠方に居住していたり、遠方ではないが音信が途絶えており連絡が取りにくい関係にある相続人間の遺産分割の依頼を受けた事案です。 相続人調査を行い、音信が途絶えている方の連絡先はわかったのですが、当該相続人は遺産の取得を希望しない代わりに、遺産分割のために必要な書類の作成手続等にもなかなか協力してもらえない状況でした。 手続の中で書類を求め、その都度遺産分割の手続がストップすることを回避し、一度で手続が済むよう、当該相続人の承諾を得て当該相続人の相続分を依頼者の方に譲渡してもらうこととしました。 手続としては遺産分割の調停を申し立て、相続分の譲渡を受けたうえで、当該相続人ついて裁判所から排除決定を受けた後に、調停を成立させ、調停調書を作成してもらいました。 これによりその後の遺産の名義書換え等の手続を円滑に行うことができました。 |
事務所概要
代表弁護士 | 菅野 光明 |
---|---|
所属団体 | 第二東京弁護士会所属(登録番号26888) |
事務所設立 | 2008年11月 |
事務所ホームページ | ▶菅野綜合法律事務所 相続サイト 弁護士菅野光明の相続・財産管理分野に特化したサイトです。 |
所属弁護士
弁護士 | 菅野 光明 |
---|---|
経歴 |
|
歴任、所属等 (過去のものも含む) |
|
営業時間外13:00-17:30
菅野綜合法律事務所への
相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-0039菅野綜合法律事務所の営業日・相談可能日
27
月28
火29
水30
木1
金2
土3
日4
月5
火6
水7
木8
金9
土10
日
受付時間
- 受付時間
-
平日09:00 - 12:00
平日13:00 - 17:30
- 定休日
- 土曜日・日曜日・祝日
- 備考
特徴
- 特徴・強み
- 土日面談可能 / 18時以降面談可能
- 対応分野
- 遺産分割 / 相続手続 / 遺言 / 遺留分 / 相続放棄 / 戸籍収集 / 銀行手続き / 相続調査 / 生前贈与 / 紛争・争続 / 事業承継 / 家族信託 / 成年後見
- 対応地域
- 東京都 山梨県 群馬県 埼玉県 神奈川県 栃木県 千葉県 茨城県
所属弁護士のご紹介

代表弁護士菅野 光明弁護士第二東京弁護士会所属(登録番号26888)
- 経歴
-
開成高等学校 卒業
早稲田大学法学部 卒業
民間企業(商社)勤務
平成8年 司法試験合格
平成9年~平成11年 司法研修所(司法修習生51期)
平成11年4月 弁護士登録(第二東京弁護士会)
平成17年3月 筑波大学ビジネス科学研究科 修了
平成20年11月 菅野綜合法律事務所 開設
- その他
-
【歴任、所属等(過去のものも含む)】
東京簡易裁判所民事調停委員(現任)
杉並区公益監察員(現任)
杉並区行政不服審査会委員(現任)
東京都多重債務者協議会委員
公益財団法人日本クレジットカウンセリング協会弁護士カウンセラー
公益財団法人日本クレジットカウンセリング協会評議員
公益財団法人日弁連交通事故相談センター東京支部委員
公益財団法人日弁連交通事故相談センター東京支部嘱託
公益財産法人日弁連交通事故相談センター本部嘱託(現任)
第二東京弁護士会法律相談センター運営委員会委員(現任)
第二東京弁護士会高齢者・障がい者総合支援センター運営委員会委員
第二東京弁護士会倒産法制検討委員会委員
第二東京弁護士会仲裁センター仲裁人候補者(現任)
社会福祉法人理事(現任)
第二東京弁護士会家事法研究会(現任)
菅野綜合法律事務所の料金表
相談料
- 初回
-
無料 / 30分
- 2回目以降
-
5,500円(税込) / 30分
出張相談にも対応可能です。
相談料のほかに、移動時間30分につき出張日当5,500円(税込)
営業時間外13:00-17:30
菅野綜合法律事務所への
相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-0039遺産分割協議書作成
- 料金
-
11万円(税込)~
営業時間外13:00-17:30
菅野綜合法律事務所への
相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-0039遺産分割協議、調停、審判の代理
- 着手金
-
11万円(税込)~
通常の民事事件の場合に準じます。
末尾の「※着手金・報酬金の計算(消費税込)」をご覧下さい。
営業時間外13:00-17:30
菅野綜合法律事務所への
相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-0039遺留分減殺請求、遺留分侵害請求
- 着手金
-
11万円(税込)~
通常の民事事件の場合に準じます。
末尾の「※着手金・報酬金の計算(消費税込)」をご覧下さい。
営業時間外13:00-17:30
菅野綜合法律事務所への
相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-0039遺言書の作成
- 料金
-
22万円(税込)~
定型的なものか、遺産の額、複雑・特殊な事情があるか等に応じて協議により定める額
営業時間外13:00-17:30
菅野綜合法律事務所への
相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-0039遺言執行費用
- 料金
-
33万円(税込)~
遺産の額、不動産の売却があるか、複雑・特殊な事情があるか等に応じて協議により定める額
遺言執行に裁判手続を要する場合は、別途裁判手続に要する弁護士費用がかかります。
営業時間外13:00-17:30
菅野綜合法律事務所への
相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-0039相続放棄
- 料金
-
11万円(税込)
営業時間外13:00-17:30
菅野綜合法律事務所への
相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-0039限定承認
- 料金
-
33万円(税込)~
遺産・負債の額、複雑・特殊な事情があるか等に応じて協議により定める額
営業時間外13:00-17:30
菅野綜合法律事務所への
相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-0039見守り契約
- 料金
-
5,500円(税込)~ / 月額
安否確認・法律相談の頻度、複雑・特殊な事情があるか等に応じて協議により定める額
営業時間外13:00-17:30
菅野綜合法律事務所への
相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-0039財産管理契約
- 料金
-
2.2万円(税込)~ / 月額
管理する財産の額、複雑・特殊な事情があるか等に応じて協議により定める額
営業時間外13:00-17:30
菅野綜合法律事務所への
相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-0039任意後見契約
- 公正証書文案作成費用
-
11万円(税込)~
営業時間外13:00-17:30
菅野綜合法律事務所への
相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-0039任意後見人報酬
- 料金
-
2.2万円(税込)~ / 月額
資産の額、職務の内容等に応じて協議により定める額
営業時間外13:00-17:30
菅野綜合法律事務所への
相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-0039死後事務委任契約
- 料金
-
11万円(税込)~
職務の内容等に応じて協議により定める額
営業時間外13:00-17:30
菅野綜合法律事務所への
相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-0039成年後見、保佐、補助の申立の代理
- 料金
-
16.5万円(税込)~
営業時間外13:00-17:30
菅野綜合法律事務所への
相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-0039信託契約書等作成
- 料金
-
27.5万円(税込)~
職務の内容等に応じて協議により定める額
信託のスキームの内容、信託財産の額等によって変わります。
営業時間外13:00-17:30
菅野綜合法律事務所への
相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-0039事業承継
- 料金
-
55万円(税込)~
職務の内容等に応じて協議により定める額
対応する業務の内容、承継の対象となる財産の額、対応する期間等によって変わります。
営業時間外13:00-17:30
菅野綜合法律事務所への
相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-0039遺留分に関する合意書面作成
- 料金
-
11万円(税込)~
- 特別縁故者に対する相続財産分与の申立の代理
-
着手金11万円(税込)~
通常の民事事件の場合に準じます。
末尾の「※着手金・報酬金の計算(消費税込)」をご覧下さい。
営業時間外13:00-17:30
菅野綜合法律事務所への
相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-0039その他
- 料金
-
その他については、個別にお問い合わせください。
上記の金額には事件処理のための実費(印紙、郵券、交通通信費、謄写費用、鑑定費用など)は含まれません。
営業時間外13:00-17:30
菅野綜合法律事務所への
相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-0039着手金・報酬金の計算(税込)
- 経済的利益が300万円以下の場合
-
着手金8.8%(消費税込) 報酬金17.6%(消費税込)
- 経済的利益が300万円超、3000万円以下の場合
-
着手金5.5%+9.9万円(消費税込) 報酬金11%+19.8万円(消費税込)
- 経済的利益が3000万円超、3億円以下の場合
-
着手金3.3%+75.9万円(消費税込) 報酬金6.6%+151.8万円(消費税込)
- 経済的利益が3億円超の場合
-
着手金2.2%+405.9万円(消費税込) 報酬金4.4%+811.8万円(消費税込)
弁護士費用の支払いにつきましては、事案の内容やご事情に応じて、当初の費用(着手金)の割合を少なくして解決時に報酬金でその分を精算する、事案の内容によって減額する、分割払いとする等、依頼者の方のご負担を考慮して柔軟に対応しておりますので、ご遠慮なくご相談ください。
営業時間外13:00-17:30
菅野綜合法律事務所への
相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-0039菅野綜合法律事務所へのアクセス
- 住所
- 東京都千代田区神田神保町3-23 新聞之新聞ビル305
- 最寄り駅
-
- 交通手段
- 東京メトロ半蔵門線・東西線・都営地下鉄新宿線「九段下駅」6番出口を出て、徒歩約2分/東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄新宿線・三田線「神保町駅」A1番出口を出て、徒歩約5分
菅野綜合法律事務所の案件解決事例
争点が多岐にわたる事案で訴訟における主張立証を丁寧に行い、遺留分に基づく回収額を増加させた事案
- 相談者の属性
- 男性
- 相続人
- 相談内容
- 解決内容
-
親の相続につき、他の相続人に全ての遺産を与える旨の遺言があり、遺留分減殺請求を行っていました。 被相続人の遺産の範囲の問題、遺産に含まれる不動産の評価の問題、特別受益の有無や額の問題など、具体的遺留分額の計算を行うにあたって、熾烈な争いのある複雑な問題点がいくつもあり、訴訟において、これら一つ一つについて証拠に基づいて丁寧に主張立証を行いました。 最終的には判決となりましたが、価額弁償が行われましたが、不動産については遺留分減殺請求の日以後の果実(賃料)についての請求が認められ、価額弁償請求権に対する遅延損害金についてもこちらの主張どおり認められ、概ね満足のいく回収が得られました。 遺産の範囲、不動産の評価、特別受益など、通常目につく問題点以外に、価額弁償が行わらた場合の不動産の果実(賃料)の帰属など、主張されないことも少なくないのではないかと思われる点についても、丁寧に主張立証を行い、回収額を積み上げて増やすことができました。
疎遠になり、連絡が途絶えていた親族との遺産分割で、希望していた被相続人の自宅を取得できた事案
- 相談者の属性
- 女性
- 相続人
- 相談内容
- 解決内容
-
依頼者の方の親を被相続人とする遺産分割の事案です。 相続人が誰かはわかっていたのですが、疎遠になっており、依頼者の方だけでなく被相続人とも連絡が途絶えており、正確な住所もわからない状況でした。 遺産のほとんどは不動産で、現金・預貯金はわずかでした。 依頼者の方には被相続人が居住していた家を取得したいという希望がありました。 当職が代理人となって、相続人の調査を行い、相続人に連絡をして遺産分割協議を始めました。 不動産のうち、更地になっており売却が可能な物件があったため、売却可能額をあらかじめ把握したうえで、その土地を売却して換価し、その換価代金を他の相続人に分配し、被相続人が居住していた家を依頼者の方が取得するという内容で遺産分割協議案を作成し、相続人の了解を得て、遺産分割協議を成立させました。 不動産の売却手続については、当職がサポートを行い、満足のいく条件で売却することができ、依頼者の方も希望どおり被相続人の家を取得することができました。
弁護士からのコメント
遺産分割協議やその後の手続の対応が期待できない相続人との間で遺産分割調停を成立させ、その後の手続を円滑に進めた事案
- 相談者の属性
- 男性
- 相続人
- 相談内容
- 解決内容
-
依頼者の方の親を被相続人とする遺産分割の事案です。 他の相続人が遠方に居住していたり、遠方ではないが音信が途絶えており連絡が取りにくい関係にある相続人間の遺産分割の依頼を受けた事案です。 相続人調査を行い、音信が途絶えている方の連絡先はわかったのですが、当該相続人は遺産の取得を希望しない代わりに、遺産分割のために必要な書類の作成手続等にもなかなか協力してもらえない状況でした。 手続の中で書類を求め、その都度遺産分割の手続がストップすることを回避し、一度で手続が済むよう、当該相続人の承諾を得て当該相続人の相続分を依頼者の方に譲渡してもらうこととしました。 手続としては遺産分割の調停を申し立て、相続分の譲渡を受けたうえで、当該相続人ついて裁判所から排除決定を受けた後に、調停を成立させ、調停調書を作成してもらいました。 これによりその後の遺産の名義書換え等の手続を円滑に行うことができました。
弁護士からのコメント