検討リスト

検討リストから問い合わせ
      検討済みリストは空です

閲覧履歴

    履歴が登録されていません

検討リスト

検討リストから問い合わせ
      検討済みリストは空です

閲覧履歴

    履歴が登録されていません
土日面談可能18時以降面談可能

遠藤 創史弁護士

兵庫県神戸市中央区中町通2-1-18 JR神戸駅NKビル6階

依頼者のお話しをじっくりとお聞きします

相続問題は相手が親族であるがゆえに感情面も絡んで解決が難しくなる傾向があります。

情報を開示しない、感情的になって話にならない、このような状況を打開するためにも、弁護士が介入することで問題解決への一歩となります。

ご要望に合わせた解決方針

「わだかまりなく円満解決したい」、「できるだけ多くの遺産を受け取りたい」など、弁護士に期待する内容はそれぞれ違います。

ご要望に合わせたオーダーメイドの解決方針を心がけています。

面倒な手続もお任せいただけます

ご高齢で移動が大変、お仕事が多忙など、ご自身で手続をとることが難しくても、戸籍謄本の収集から遺産分割後の各種手続(預金の回収・株式の換金・不動産の名義変更など)、さらには不動産の調査・売却、共有状態の解消(共有持分の換金)もお任せください。

他の相続人が遠方に住んでいたり、遺産の不動産が遠方にある場合でも構いません。

依頼者の現状とご希望をじっくりとお聞きして、これからとっていく手続のルールとそれにかかる費用を説明し、事件の見通しについて、良いことだけでなくリスクもきちんとお話しいたします。

まずはお気軽にご相談ください。

プロフィール

弁護士 遠藤 創史
所属事務所 方円法律事務所
所属団体 兵庫県弁護士会
経歴
  • 平成17年10月 弁護士登録(兵庫県弁護士会)
  • 平成30年9月~ 神戸簡易裁判所民事調停官
  • 令和3年4月~ 兵庫県弁護士会副会長

過去の相談事例

疎遠な状態にある相続人の間での遺産分割

【相談内容】

相続人(3名)は疎遠な状態にありました。

相続人の間で主体的に意見調整ができる立場の人がおらず、感情的なやり取りばかりが先に立ってしまい、遺産分割の交渉は一向に進みませんでした。

その間も、遺産である不動産の維持費は増加し続け、相続人全員に不利益が発生していました。

【解決】

遺産分割の交渉の依頼を受け、お互いの主張について、遺産分割の内容に反映できるものとできなものを整理し、当方が主体的に遺産分割案を提案しました。

当初、依頼者は調停手続も覚悟していましたが、弁護士を介することで他の相続人との連絡や意思疎通がスムーズになり、法定相続分よりも有利な内容で遺産分割協議を成立することができました。

営業時間外09:00-18:00

遠藤 創史弁護士
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /

Webで相談

\ 早期解決をご希望の方向け /

050-7587-0419

遠藤 創史弁護士の営業日・相談可能日

  • 5

  • 6

  • 7

  • 8

  • 9

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

※営業日・相談可能日が変更となる場合もございます。詳細はお問い合わせください。

受付時間

受付時間

09:00 - 18:00

09:00 - 18:00

09:00 - 18:00

09:00 - 18:00

09:00 - 18:00

定休日
土曜日・日曜日・祝日
備考

特長

特長・強み
土日面談可能 / 18時以降面談可能
対応分野
遺言書 / 遺留分 / 遺産分割 / 紛争・争続 / 相続財産調査 / 相続登記 / 相続放棄 / 成年後見 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集
対応地域
兵庫県 大阪府 京都府 和歌山県 滋賀県 奈良県 岡山県 東京都

所属弁護士のご紹介

弁護士遠藤 創史弁護士

経歴
平成17年10月 弁護士登録(兵庫県弁護士会)
平成30年9月~ 神戸簡易裁判所民事調停官
令和3年4月~ 兵庫県弁護士会副会長

遺産相続の料金表

事務所へのアクセス

住所
兵庫県神戸市中央区中町通2-1-18 JR神戸駅NKビル6階
最寄り駅
交通手段
JR「神戸駅」から徒歩2分
「高速神戸駅」から徒歩2分

遺産相続案件の解決事例

CASE01

疎遠な状態にある相続人の間での遺産分割

相談者の属性
匿名
相談内容

相続人(3名)は疎遠な状態にありました。

相続人の間で主体的に意見調整ができる立場の人がおらず、感情的なやり取りばかりが先に立ってしまい、遺産分割の交渉は一向に進みませんでした。

その間も、遺産である不動産の維持費は増加し続け、相続人全員に不利益が発生していました。

解決内容

遺産分割の交渉の依頼を受け、お互いの主張について、遺産分割の内容に反映できるものとできなものを整理し、当方が主体的に遺産分割案を提案しました。

当初、依頼者は調停手続も覚悟していましたが、弁護士を介することで他の相続人との連絡や意思疎通がスムーズになり、法定相続分よりも有利な内容で遺産分割協議を成立することができました。

初回面談無料の弁護士事務所

土日も相談できる弁護士事務所

この地域で対応可能な弁護士事務所

double_arrow