ご依頼者様の納得のいく解決に努めます
『ご依頼者様の納得のいく解決に努めます』
これがご依頼者様との関係での弁護士の最大の役割であると考えています。
ご依頼者様に納得いただける内容で紛争を解決するためには、ご依頼者様のお話を丁寧にお聞きし、その方が本当に求めているものは何かを突き詰めて考え、そのための最適な法的手段を選択し、弁護士としての交渉・主張・立証活動に取り組むことが不可欠となります。
ご依頼者様の納得のいく紛争解決に向けたこれらの活動に誠意をもって全力を尽くすことをお約束いたします。
特に、相続関係のご依頼に関しましては、多数の解決事例があり、相続に特化した司法書士・税理士・不動産関連の業者と提携しておりますので、ご依頼者様が抱えておられる相続問題を総合的にサポートさせていただくことが可能です。
また、紛争解決という最終的な結果だけでなく、その結果に至るまでの依頼者の不安を取り除くことも弁護士の重要な使命であると考えています。
まず、初回のご相談において弁護士としてできることをできる限り明確にご説明することによって、ご相談いただいた方の不安の解消に努めます。
さらに、その後も丁寧かつ迅速な状況・経過報告を怠りません。
何事もご相談いただくことが解決のための第一歩となります。
どうぞお気軽にご相談ください。
【動画】1分でわかる!岡田 康平弁護士(つくし法律事務所)
対応地域
京都府、大阪府、滋賀県、奈良県、兵庫県
※その他の地域であっても、ご依頼内容によっては対応可能な地域があります。
プロフィール
弁護士 | 岡田 康平 |
---|---|
所属事務所 | つくし法律事務所 |
所属団体 | 京都弁護士会 |
肩書 |
|
その他 |
|
過去の相談事例
遺留分侵害額(減殺)請求①
遺言により、一切の遺産を取得できないとされた事案において、遺留分侵害額(減殺)請求を行い、交渉等により相手方から一定額の金銭を受け取ることに成功しています。
遺留分侵害額(減殺)請求②
遺留分の減殺請求を受けた事案(訴訟)において、請求額を大幅に下回る額で紛争を解決することに成功しています。
遺産分割調停事件
ご依頼者様のおかれた事情等を調停において丁寧に説明した結果、法定相続分以上の割合の遺産を取得することに成功しています。
遺産分割協議
亡くなられた方の財産・相続関係を一から調査し、不動産等の遺産を提携業者に売却するなどして換価し、相続人の方々にお手間をおかけすることなく遺産分割の諸手続をお手伝いをさせていただいただけでなく、亡くなられた方のサポートを行ってきたと主張される方との紛争解決も円滑に行い、ご依頼者様にご満足いただける形で遺産分割手続を終結させることに成功しています。
営業時間外09:30-20:00
岡田 康平への
相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7586-3895岡田 康平の営業日・相談可能日
27
月28
火29
水30
木1
金2
土3
日4
月5
火6
水7
木8
金9
土10
日
受付時間
- 受付時間
-
平日09:30 - 20:00
土日祝09:30 - 12:45
- 定休日
- 日曜日・祝日
- 備考
- (休日)事前予約により対応可能な場合があります。
特徴
- 特徴・強み
- 電話相談可能 / 土日面談可能 / 18時以降面談可能
- 対応分野
- 遺産分割 / 相続手続 / 遺言 / 遺留分 / 相続放棄 / 戸籍収集 / 相続調査 / 生前贈与 / 紛争・争続 / 事業承継 / 成年後見
- 対応地域
- 京都府 滋賀県 奈良県 大阪府 兵庫県