相続のお悩みについて幅広くご相談に応じます
遺言書の作成、連絡先のわからない相続人の調査や遺産の分配方法についての交渉、そして家庭裁判所での遺産分割調停まで、幅広くご相談に応じます。
弁護士1名体制ですので、最初から最後まで責任を持って対処します。
事前にご予約いただければ、土日祝日でも面談や打合せが可能です。
対応体制
- 初回相談無料
- 土日相談可
- 18時以降相談可
- オンライン面談可能
【動画】1分でわかる!こばと法律事務所
過去の相談事例
遺産分割協議書の作成事例(50代・女性)
【相談内容】
遺産や分配割合は決まっているが、正式文書の協議書はプロに作成をお願いしたい。
【解決】
念のため戸籍一式をチェックして漏れている相続人がいないか、遺産の内容に間違いはないか、そして誰が何を相続するかを確認した上で、協議書を作成し、各相続人から署名・押印をしてもらい、印鑑証明書を添付して完成させました。
時間もかからず、費用も低額でお受けできました。
遺産分割の交渉を行って解決した事例(60代・女性)
【相談内容】
自分(妻)と亡夫の兄弟姉妹が相続人となる事例で、兄弟姉妹にも既に亡くなっている人がおりその子ら世代を合わせると10人以上の相続人になり、とても自分では話合いをまとめられない。
不動産も複数あり、計算や交渉をお願いしたい。
【解決】
戸籍調査で相続人とその住所を調べ、文書を送って交渉を開始しました。
すぐに応じてくれる人もいれば、より多くの遺産がほしいという人、そして連絡があまりつかない人もいましたが、粘り強く交渉したり、協議書への署名・押印のために相続人の自宅まで足を運んだことが功を奏し、無事、協議書が完成し、半年程度で名義変更や現金化ができました。
遺産分割調停で解決した事例(50代・男性)
【相談内容】
亡父の面倒をみたり、金銭管理を行っていたところ、兄弟がその金銭管理に問題があると疑い、話合いが進まない。
【解決】
当初は交渉で進めたものの、兄弟からの返事が遅く、先が見通せなかったため、家庭裁判所に遺産分割調停を申し立てました。
これにより、金銭管理に問題がなかったことを示すことができ、意向のすり合わせもうまくいき、3回目の調停で無事、成立で終わることができました。
事務所概要
代表弁護士 | 木場 知則 |
---|---|
所属団体 | 札幌弁護士会 |
事務所設立 | 2010年12月設立 |
所属弁護士
弁護士 | 木場 知則 |
---|---|
経歴 |
|