◆完全個室でご相談◆広島駅から徒歩1分◆当日/夜間/土日祝対応可◆遺産分割でお悩みの方だけでなく遺言書作成・任意後見・家族信託など生前対策、企業の事業継承などご相談下さい。何か問題が生じる前に動き出せば紛争自体を「予防」できることがあります。
相続に関するご相談に経験を生かしてサポートします
・ご自身の思いのまま遺産を残したい
・兄弟が遺産を分割してくれない
・そもそもどんな遺産があるのかわからない
・遺産分割協議書に押印を求められているが、納得できない
・相続税のことも考えた遺産分割方法を知りたい
遺言書作成のお手伝い、認知機能低下に備えた財産管理・任意後見、将来を見据えた生活支援・不動産の管理売却・親なき後の子供の生活支援の問題などを解決する家族信託の活用など、相続に関するお悩みはご相談ください。
相続財産の調査、相続関係図の作成、遺産分割のアドバイス、遺産分割書作成、遺産の名義変更手続き等すべてワンストップでサポート致します。登記・相続税に関しては協力関係にある司法書士・税理士と協働にて対応させていただきます。
営業時間内09:00-19:00
広島駅前法律事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-1131ご相談からご依頼までの流れ
ご相談
まずはお電話にてご連絡ください。弁護士との日程調整をさせて頂いた上で、実際にご相談頂くことになります。
ご相談時にお伺いした内容を踏まえて、事案解決のための対応方針と弁護士費用についてお見積りをお示しします。
※当事務所としてお引き受けができない案件の場合などお見積りを作成することができないケースもございますので、あらかじめその旨ご了承ください。
ご依頼
当事務所からご提示させて頂いた対応方針やお見積りについて、ご相談者様において十分にご検討頂き、正式にご依頼を頂ける場合には、委任契約を締結のうえ、事件処理に着手させて頂くという流れになっております。
ご相談例
・なるべく感情的なしこりを残さないよう遺産分割を行いたい。
・相続人の一部が故人と同居しており、自宅の扱いをどうするか。
・相続人の一部が相続財産を使い込んでいた。
・不動産の分け方が知りたい。
・将来自分が認知症になってしまったときのために、前もって財産管理の準備をしておきたい。
・相続手続きをする時間がないので任せたい。
・自分の没後もめないように遺言書を作成したい。
取り扱い案件
・相続人調査、遺産調査、遺言書調査
・遺産分割(交渉、調停、審判)
・遺言書作成
・財産管理・任意後見契約案件
・遺言執行、遺産整理案件
・家族信託コーディネート・組成案件
特徴
・裁判所への提出書類を作成し、煩雑な戸籍等の取得も行います。
・些細なことでも心に迷いがある場合はお気軽にご相談ください。簡単なご質問はお電話でのご相談も承っております。
・提携している司法書士や税理士との連携で手続きをスムーズに行い、速やかな解決を図ります。
想い
広島駅前法律事務所の信念は弁護士のための法律事務所ではなく、皆様のための法律事務所であることです。その一環として、ご相談にお越し頂く方にもアクセスが良く、またご相談にお越し頂くことが困難な方でも、私がすぐにお伺いできる立地に事務所を設立しておりますので、お気軽にご相談頂ければ幸いです。
当事務所は難解な用語は一切使用しません。分からないことは全てお答えします。
お困りごとの解決策を一緒に考え、必ず最良の解決策をご提案させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
【動画】1分でわかる!広島駅前法律事務所
広島駅前法律事務所の営業日・相談可能日
23
月24
火25
水26
木27
金28
土29
日30
月31
火1
水2
木3
金4
土5
日
受付時間
- 受付時間
-
平日09:00 - 19:00
- 定休日
- 土曜日・日曜日・祝日
- 備考
- 事前にご予約いただければ、土日祝及び19時以降もご対応可能です。
特長
- 特長・強み
- 電話相談可能 / 土日面談可能 / 18時以降面談可能
- 対応分野
- 遺産分割 / 相続手続 / 遺言 / 遺留分 / 相続放棄 / 戸籍収集 / 銀行手続 / 相続調査 / 生前贈与 / 紛争・争続 / 事業承継 / 家族信託 / 成年後見
- 対応地域
- 広島県 山口県 島根県 岡山県 鳥取県 兵庫県 大阪府 京都府
所属弁護士のご紹介

代表弁護士下西 祥平(しもにし しょうへい)弁護士広島弁護士会
- 経歴
-
2003年3月 京都私立洛南高等学校 卒業
2007年3月 京都大学 法学部 卒業
2009年3月 神戸大学法科大学院 卒業
2009年9月 司法試験 合格
2009年11月 大阪にて1年間の司法修習
2010年12月 大阪弁護士会に登録、弁護士法人中央総合法律事務所(大阪事務所)にて勤務開始
2011〜15年 神戸大学法科大学院リーガルフェロー(学修支援員)
2016年7月~ 日本不動産仲裁機構協力弁護士 就任、日本弁護士連合会国際司法支援活動弁護士 登録
2017年5月 弁護士法人中央総合法律事務所退職、広島弁護士会に登録換え、広島駅前法律事務所開設
2017年8月 日弁連中小企業海外展開支援事業担当弁護士 就任、経営革新等支援機関認定 登録政治資金監査人 就任
2017年9月 日本プロ野球選手会公認選手代理人 登録
2018年7月 宅地建物取引士 登録、経営者保証ガイドラインアドバイザー 就任、広島弁護士会仲裁センター 仲裁人候補者 就任
2018年8月 自然災害被災者債務整理ガイドライン 登録支援専門家 登録
2018年9月 公益社団法人ひろしま産業振興機構 よろず支援拠点コーディネーター 就任
2018年11月 一般社団法人家族信託普及協会 家族信託専門士 就任
- 肩書・資格
-
弁護士
宅地建物取引士
家族信託専門士

弁護士二井 柳至(にい りゅうじ)弁護士広島弁護士会
- 経歴
-
2009年3月 広島県立呉宮原高等学校 卒業
2014年3月 立命館大学法学部 卒業
2017年3月 神戸大学法科大学院 卒業
2018年9月 司法試験 合格
2018年12月 岡山にて約1年間の司法修習
2019年12月 広島弁護士会に登録
2020年1月 広島駅前法律事務所で勤務開始
2021年9月 日本プロ野球選手会公認選手代理人 登録
- 肩書・資格
- 弁護士
弁護士﨑根 大希(さきね だいき)弁護士広島弁護士会
- 経歴
-
2007年3月 広島私立修道高等学校 卒業
2012年3月 甲南大学法学部 卒業
2019年3月 広島大学大学院 卒業
2021年1月 司法試験 合格
2021年3月 広島にて約1年間の司法修習
2022年4月 広島弁護士会に登録
2022年5月 広島駅前法律事務所で勤務開始
- 肩書・資格
- 弁護士
遺産相続の料金表
相談料
- 費用
-
5,500円(税込) / 30分ごと
営業時間内09:00-19:00
広島駅前法律事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-1131遺言書作成
- 費用
-
11万円(税込)~
難易度に応じて増額あり
営業時間内09:00-19:00
広島駅前法律事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-1131遺言書検認
- 費用
-
11万円(税込)~
難易度に応じて増額あり
営業時間内09:00-19:00
広島駅前法律事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-1131相続放棄申述
- 費用
-
5万5000円(税込)~
一人当たり。難易度に応じて増減あり。
営業時間内09:00-19:00
広島駅前法律事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-1131遺産分割交渉・調停・審判又は遺留分減殺請求交渉・調停・訴訟
- 300万円以下の場合
-
着手金 8% (最低額10万円)/ 報酬 16%
- 300万円超3,000万円以下の場合
-
着手金 5%+9万円 / 報酬 10%+18万円
- 3,000万円超3億円以下の場合
-
着手金 3%+69万円 / 報酬 6%+138万円
- 3億円超の場合
-
着手金 2%+369万円 / 報酬 4%+738万円
※上記パーセンテージ(%)は経済的な利益(ご相談者様に帰属する遺産の金額)の額に対する割合です。
※交渉から調停、調停から審判・訴訟に移行する場合は各段階で追加着手金として、当初の着手金の2分の1とさせていただきます。
※報酬金は、事件終結時に1回のみ発生します。
※上記とは別途、職務遂行上の実費諸費用、裁判所に納付する印紙代・郵券代が発生します。
※財産管理・任意後見・家族信託組成、財産の種類総額、推定相続人の人数及び契約内容に応じて変動しますので、具体的な事情をお伺いした後に、個別に見積もりをさせていただきます。
営業時間内09:00-19:00
広島駅前法律事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-1131遺産相続案件の解決事例
相続財産の内容が分からないため遺産分割が停滞していた案件
- 相談者の属性
- 女性
- 50代
- 相続人
- 相談内容
-
妹の相続について、世話をしていた姉が遺産を開示しないため、遺産の全容が分からず、遺産分割が進んでいない。どうしたらいいか。
- 解決内容
-
弁護士受任後、各金融機関に個別に預金の残高および取引明細を調査、また不動産については自治体の名寄帳から全容を明らかにし、取引明細から存在することが確認できた保険金等を全て解明した。
その結果、明らかになった遺産の総額をもとに、法定相続分を前提とした遺産分割協議を行い、財産を保管していた姉から1000万円を支払ってもらう内容で合意が成立した。
収益物件の評価を巡る兄弟間の争いについて3年がかりで遺産分割調停を成立させた案件
- 相談者の属性
- 男性
- 女性
- 相続人
- 相談内容
-
収益マンション2棟があり、それぞれに1億を超える負債が残っている。
兄弟いずれがどちらを相続するかについて、兄は長男だからという理由で利回りのよい新しいマンションの取得を希望しつつも、負債は均等に負うべきなどと、むしのいい主張をして話し合いが進まない。
- 解決内容
-
協議がまとまる見通しが立たないため、家庭裁判所に調停を申し立てた。
収益不動産の鑑定評価について、双方の言い分が異なり、なおかつ修繕費の立替えや金融機関を交えた債務の返済協議等、争点を整理していくために膨大な時間がかかった。
調停委員も理解力に乏しく、紛争をまとめる方向で話し合いが進まなかった。
最終的には裁判官の交代のタイミングで、裁判官を強く説得し、裁判官主導での和解案を提示してもらい、何とかまとめることが出来た。
弁護士からのコメント

その他、相続問題解決の実績が多数ございます。お気軽にご相談ください。
遺言執行者から公正証書遺言が送られてきたが、遺留分額に満たない遺言であった事例(遺留分額以上で和解)
- 相談者の属性
- 男性
- 50代
- 相続人
- 相談内容
-
遺言執行者の弁護士から公正証書遺言が送付されてきた。
その内容が妥当なのかどうか分からない。そもそも遺言自体有効なのかどうかも分からない。
- 解決内容
-
遺言の作成時期を調べたところ亡くなる直前期だったため、医療記録・介護認定記録等を取り寄せた。
遺言能力自体に疑義があったため、遺言無効を前提として交渉を開始したところ、最終的には遺留分を大幅に上回る金額で遺産分割協議が成立した。
弁護士からのコメント

その他、相続問題解決の実績が多数ございます。お気軽にご相談ください。
弁護士からのコメント
その他、相続問題解決の実績が多数ございます。お気軽にご相談ください。