検討リスト

検討リストから問い合わせ
      検討済みリストは空です

閲覧履歴

    履歴が登録されていません

検討リスト

検討リストから問い合わせ
      検討済みリストは空です

閲覧履歴

    履歴が登録されていません
18時以降面談可能

弁護士法人兼六法律事務所 金沢事務所

【初回面談無料】幅広い相談に対応可能!専門性の高い相談を幅広くワンストップで
石川県金沢市小将町3-8

【初回面談無料】幅広い相談に対応可能!専門性の高い相談を幅広くワンストップで

弊所は、弁護士が8名在籍しており、それぞれ主な担当分野があります。各自、担当分野の経験が豊富で、専門性が高いです。
交通事故、離婚、相続、医療過誤、労働災害、雇用問題、知的財産権、行政事件、刑事事件など、あらゆる相談について、専門性の高い弁護士が対応できます。
さらに、複雑困難な事件では、複数の弁護士が対応することもできます。それぞれの分野の知識をもちより、最適な解決策を見出しています。
また、毎週、弁護士が担当している事件について報告する会議を実施しています。弁護士が全員出席し、報告された案件について、経験を元にアドバイスしたり、別の観点を提示するなど、弁護士全員の経験や知識を結集できる体制を整えています。
この強み、言い換えれば、「最適な解決策を最短で得ることができる」と言えます。
弊所は8名も弁護士がおり、それぞれの担当分野で、「相談分野の知識」を深めています。だからこそ、「最適な解決策を最短で得ることができる」のです。

<安心して相談できる!信頼性の高い組織的な運営>
弊所には、「安心・信頼して相談できる」という強みがあります。その理由は3つございます。
1つ目は、弊所は弁護士法人であり、法人組織です。そのため、事務所の運営に関する決議は、社員会議で議論され決定されます。
弁護士個人の一人勝手な考えで決議されませんので、弁護士の私利私欲など不祥事を未然に防ぐことができます。
2つ目は、弁護士の預り金管理に関する不祥事がマスコミを賑わすことがありますが、万が一にもそのようなことがないように、外部の公認会計士と契約を結び、法人の預り金口座、後見人口座、破産管財人口座などを定期的に確認して報告してもらう体制を整えています。これにより、弁護士がその立場を利用して不正を働こうとしてもできない体制になっています。
3つ目は、効力を重視する運営体制の構築です。たとえば、遺言を作成する場合には、遺言執行者を指定することになりますが、弁護士法人が遺言執行者となることにしています。弁護士個人が遺言執行者に指定された場合、仮に弁護士が先に死亡してしまうと、その部分の遺言が効力を失ってしまいます。弁護士法人であれば、弁護士個人が死亡した場合でも遺言執行者の指定は有効です。このように個人ではなく法人の特性を生かして効力を維持・重視する体制を作っています。

<相談の品質を高める体制>
弊所では弁護士業務の品質管理に取り組み、ISO9001も取得しました。
さらに、ご相談者に、弁護士や他のスタッフの対応についてアンケートに協力していただいています。
そして、毎月行われる事務所の全体会議では、アンケート結果などにもとづき業務改善提案について検討を行っています。

事務所概要

事務所名:弁護士法人兼六法律事務所 金沢事務所
代表弁護士名:森岡 真一
所属:金沢弁護士会
設立:平成4年4月

営業時間外09:15-17:45

弁護士法人兼六法律事務所 金沢事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /

Webで相談

\ 早期解決をご希望の方向け /

050-7587-0094

弁護士法人兼六法律事務所 金沢事務所の営業日・相談可能日

  • 5

  • 6

  • 7

  • 8

  • 9

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

※営業日・相談可能日が変更となる場合もございます。詳細はお問い合わせください。

受付時間

受付時間

09:15 - 17:45

09:15 - 17:45

09:15 - 17:45

09:15 - 17:45

09:15 - 17:45

定休日
土曜日・日曜日・祝日
備考
※オンライン面談可能
※女性弁護士対応可

特長

特長・強み
18時以降面談可能
対応分野
遺言書 / 遺留分 / 遺産分割 / 紛争・争続 / 成年後見 / 家族信託 / 相続手続き / 事業承継
対応地域
石川県、富山県、福井県

所属弁護士のご紹介

二木克明

金沢弁護士会会長二木克明弁護士弁護士・社会保険労務士

経歴
昭和59年 早稲田大学第一文学部卒業
平成元年 検事任官
平成7年  弁護士登録
平成12年 社会保険労務士登録
平成14年度 金沢弁護士会副会長
令和4年度 金沢弁護士会会長

遺産相続の料金表

法律相談

初回相談料

無料 / 30分

相談料

5,500円 / 30分

2回目 ※3回目以降60分22,000円(税込)

営業時間外09:15-17:45

弁護士法人兼六法律事務所 金沢事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /

Webで相談

\ 早期解決をご希望の方向け /

050-7587-0094

遺言書作成

定型・作成料

 66,000円 / 1件

※公正証書 11万円(税込)

営業時間外09:15-17:45

弁護士法人兼六法律事務所 金沢事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /

Webで相談

\ 早期解決をご希望の方向け /

050-7587-0094

相続放棄

手数料

11万円

営業時間外09:15-17:45

弁護士法人兼六法律事務所 金沢事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /

Webで相談

\ 早期解決をご希望の方向け /

050-7587-0094

遺留分侵害額請求

着手金

22万円~(税込)

※訴訟以降、及び経済的利益の額で変動

報酬金

経済的利益の10%

経済的利益䛾うち ~300万円以下までの部分

報酬金

経済的利益の10%

経済的利益䛾うち300万円を超える部分~ 3,000万円以下の部分

報酬金

経済的利益の10%

経済的利益䛾うち3,000万円を超える部分~ 3億円以下の部分

報酬金

経済的利益の10%

3億円を超える部分:経済的利益の10%

営業時間外09:15-17:45

弁護士法人兼六法律事務所 金沢事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /

Webで相談

\ 早期解決をご希望の方向け /

050-7587-0094

遺産分割協議(相続分に争いがない場合)

着手金

22万円(税込)

報酬金

経済的利益の5~10%

経済的利益䛾うち ~300万円以下までの部分

報酬金

経済的利益の5~10%

経済的利益䛾うち300万円を超える部分~ 3,000万円以下の部分

報酬金

経済的利益の5~10%

経済的利益䛾うち3,000万円を超える部分~ 3億円以下の部分

報酬金

経済的利益の5~10%

3億円を超える部分

営業時間外09:15-17:45

弁護士法人兼六法律事務所 金沢事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /

Webで相談

\ 早期解決をご希望の方向け /

050-7587-0094

遺産分割協議(相続分に争いがある場合)

着手金

22万円(税込)

※調停移行時に11万円追加、訴訟移行時に11万円追加(税込)

報酬金

経済的利益の5~10%

経済的利益䛾うち ~300万円以下までの部分

報酬金

経済的利益の5~10%

経済的利益䛾うち300万円を超える部分~ 3,000万円以下の部分

報酬金

経済的利益の5~10%

経済的利益䛾うち3,000万円を超える部分~ 3億円以下の部分

報酬金

経済的利益の5~10%

3億円を超える部分

営業時間外09:15-17:45

弁護士法人兼六法律事務所 金沢事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /

Webで相談

\ 早期解決をご希望の方向け /

050-7587-0094

事務所へのアクセス

住所
石川県金沢市小将町3-8
最寄り駅
交通手段

遺産相続案件の解決事例

CASE01

父がなくなり、長男が遺産分割案を作ったが、弟に応じてもらえない。

相談者の属性
50代
男性
相続人
相談内容

最近お父様を亡くされ、自分は長男なので、自分が遺産の状況を確認の上、解決案を作り、唯一の兄弟である弟に示したが、応じてもらえない、どうすればよいか、という相談。

解決内容

最近お父様を亡くされ、自分は長男なので、自分が遺産の状況を確認の上、解決案を作り、唯一の兄弟である弟に示したが応じてもらえない。どうすればよいか、という相談。相談者とすれば、どうも弟が自分(兄)に不信感を抱いているようで、公平な解決案で問題ない、と思っていたので、心外だ、ということでした。お聞きすると、確かに提案しているのは合理的なものでした。ところが、弟さんが、他に財産があるはず、などと疑って話が進んでいない、ということが分かりました。そこで、私が2人の話し合いに直接立ち会って交通整理をし、話し合いをまとめてみましょうか、とご提案し、それでお願いしたい、とのことでしたので、引き受けることになりました。早速、私の方で、改めて見やすい形の遺産目録と分割案の文書を作成しました。その上で、弟さんに連絡をとり、私の事務所で話し合うことになりました。その当日、私の事務所にて、私も立ち会って、遺産目録と解決案を示して、弟さんに解決案を提示しました。弟さんは、過去のお兄さんとのことで、不満に思っていたことがあったようで、遺産とは直接関係のない兄への不満を口にしました。それについては、お兄さんも言い分があるようで、その事情を説明してくれました。暫くはそのような兄弟の過去の出来事についての話が続きました。その間、私は、話を遮ることはせず、聞き役に徹し、兄弟の言い分を自由に話し合ってもらいました。その結果、かなりの誤解が溶けたようでした。誤解を解くためには自由に言いたいことを言ってもらうのが有効です。その上で、遺産分割の話に戻したところ、その場で決断はできないようでしたので、持ち帰ってもらって、次回また話し合いをすることにしました。その数日後、弟さんから電話連絡があり、その案で応じます、という返事が来たのです。

弁護士からのコメント

弁護士法人兼六法律事務所 金沢事務所

以上の経過で、早期かつ円満な解決が実現し、関係者皆さん、喜んでくれました。

初回面談無料の弁護士事務所

土日も相談できる弁護士事務所

この地域で対応可能な弁護士事務所

double_arrow