弁護士監修記事
千葉家庭裁判所の相続放棄手続を公式HPよりもわかりやすく説明

千葉家庭裁判所(千葉家裁)のホームページを閲覧しても、申立書類の郵送先や電話番号、いくらの分の郵券(切手)を同封すればよいのか、手続案内の受け方等、どこに記載されているかわからなかったという声を耳にすることがあります。
そこで、この記事では、千葉家庭裁判所の相続放棄の手続きについて、弁護士がわかりやすく丁寧に説明します。
是非、参考にしてください。
[ご注意]
記事は、執筆日時点における法令等に基づき解説されています。
執筆後に法令の改正等があった場合、記事の内容が古くなってしまう場合がございます。
法的手続等を行う際は、弁護士、税理士その他の専門家に最新の法令等について確認することをお勧めします。
相続放棄に関する不明点や困り事は、専門家への無料相談でスッキリ解決!
お住まいの都道府県の専門家を選べます。
まずは、お住まいの都道府県をクリック!
目次
相続放棄の手続きは、どこの家庭裁判所でも同じ
相続放棄の手続き(正しくは「相続放棄申述受理申立」といいます)は、どこの家庭裁判所でも基本的なところは同じです。
相続放棄の手続きについては「相続放棄手続きを自分で簡単に済ませて費用を節約するための全知識」をご参照ください。
家庭裁判所ごとに異なるのは、次のような点ぐらいです。
- 連絡用の郵便切手の額面と枚数
- 申立書類の郵送先(提出先)
- 手続案内の受け方
したがって、この記事では、以上のような点について、詳しく、そして、わかりやすく丁寧に説明していきます。
必要な郵便切手の額面と枚数
千葉家庭裁判所での相続放棄手続では、84円切手が3枚(合計252円分)が必要です。
本庁・支部・出張所の管轄区域と郵送提出の場合の宛先
相続放棄の手続きは、被相続人(亡くなった人)の最後の住所地を管轄する家庭裁判所に申し立てます。
千葉家庭裁判所は、千葉市にある本庁のほかに、佐倉支部、一宮支部、松戸支部、木更津支部、館山支部、八日市場支部、佐原支部及び市川出張所があります。
それぞれの管轄区域と郵送提出の場合の宛先は下の表のとおりです。
管轄区域 | 本庁・支部・出張所 | 郵送提出の場合の宛先 | 電話番号 |
---|---|---|---|
千葉市、習志野市、市原市、八千代市 | 本庁 | 郵便番号 260-0013 千葉県千葉市中央区中央4-11-27 千葉家庭裁判所 家事訟廷事務室 | 043-333-5327 |
佐倉市、成田市、四街道市、八街市、印西市、白井市、富里市、印旛郡酒々井町、栄町 | 佐倉支部 | 郵便番号 285-0038 千葉県佐倉市弥勒町92 千葉家庭裁判所佐倉支部 書記官室 | 043-484-1244 |
茂原市、勝浦市、いすみ市、長生郡一宮町、睦沢町、長生村、白子町、長柄町、長南町、夷隅郡大多喜町、御宿町 | 一宮支部 | 郵便番号 299-4397 千葉県長生郡一宮町一宮2791 千葉家庭裁判所一宮支部 書記官室 | 0475-42-3531 |
松戸市、野田市、柏市、流山市、我孫子市、鎌ケ谷市 | 松戸支部 | 郵便番号 271-8522 千葉県松戸市岩瀬無番地 千葉家庭裁判所松戸支部 受付・審判係 | 047-313-0152 |
木更津市、君津市、富津市、袖ヶ浦市 | 木更津支部 | 郵便番号 292-0832 千葉県木更津市新田2-5-1 千葉家庭裁判所木更津支部 受付・後見係 | 0438-22-3775 |
館山市、鴨川市、南房総市、安房郡鋸南町 | 館山支部 | 郵便番号 294-0045 千葉県館山市北条1073 千葉家庭裁判所館山支部 書記官室 | 0470-22-2273 |
匝瑳市、香取郡多古町、山武郡芝山町、横芝光町、九十九里町、銚子市、旭市(旧干潟町を除く)、東金市、山武市、大網白里市 | 八日市場支部 | 郵便番号 289-2144 千葉県匝瑳市八日市場イ2760 千葉家庭裁判所八日市場支部 調停・人訴・家事受付係 | 0479-72-1371 |
香取市、香取郡神崎町、東庄町、旭市(旧干潟町のみ) | 佐原支部 | 郵便番号 287-0003 千葉県香取市佐原イ3375 千葉家庭裁判所佐原支部 書記官室 | 0478-52-3040 |
市川市、船橋市、浦安市 | 市川出張所 | 郵便番号 272-8511 千葉県市川市鬼高2-20-20 千葉家庭裁判所市川出張所 受付・審判係 | 047-336-3002 |
電話番号も記載しましたが、手続案内については、電話では答えてもらえず、来庁を求められることが多いです。
窓口での提出方法、手続案内
窓口提出の場合も、上記の「郵送提出の場合の宛先」と同じ場所に窓口があります。
窓口提出の場合は、来庁する手間がかかりますが、家事手続案内を利用することによって、不明点をその場で確認できるという利点があります。
千葉家庭裁判所では、申立手続の概要、申立書の記載方法などの無料の案内窓口を設けています(法律相談や身上相談は行っておりません。1件について概ね20分以内。)。
本庁
本庁の住所は、「千葉県千葉市中央区中央4-11-27」(クリックするとGoogleマップを確認できます)です。
JR総武線・内房線・外房線千葉駅から徒歩15分、京成千葉線千葉中央駅から徒歩8分のところにあります。
相続放棄手続窓口である「家事訟廷事務室」は新館3階にあります。
手続案内の受付時間は、平日(月曜日から金曜日まで。ただし、祝日及び年末年始を除く。)の午前9時30分から11時30分まで、午後1時から午後4時00分までです。
佐倉支部
佐倉支部の住所は、「千葉県佐倉市弥勒町92」(クリックするとGoogleマップを確認できます)です。
JR総武本線佐倉駅から徒歩30分、京成本線京成佐倉駅から徒歩15分のところにあります。
相続放棄手続窓口である「書記官室」は新館1階にあります。
受付時間については、電話でご確認ください(043-484-1244)。
一宮支部
一宮支部の住所は、「千葉県長生郡一宮町一宮2791」(クリックするとGoogleマップを確認できます)です。
JR外房線上総一ノ宮駅から徒歩3分のところにあります。
相続放棄手続窓口である「書記官室」は1階にあります。
受付時間については、電話でご確認ください(0475-42-3531)。
松戸支部
松戸支部の住所は、「千葉県松戸市岩瀬無番地」(クリックするとGoogleマップを確認できます)です。
JR常磐線松戸駅から徒歩7分のところにあります。
相続放棄手続窓口である「受付・審判係」は2階にあります。
受付時間については、電話でご確認ください(047-313-0152)。
木更津支部
木更津支部の住所は、「千葉県木更津市新田2-5-1」(クリックするとGoogleマップを確認できます)です。
JR内房線木更津駅から徒歩8分のところにあります。
相続放棄手続窓口である「受付・後見係」は3階にあります。
受付時間については、電話でご確認ください(0438-22-3775)。
館山支部
館山支部の住所は、「千葉県館山市北条1073」(クリックするとGoogleマップを確認できます)です。
JR内房線館山駅から徒歩15分のところにあります。
相続放棄手続窓口である「書記官室」は1階にあります。
受付時間については、電話でご確認ください(0470-22-2273)。
八日市場支部
八日市場支部の住所は、「千葉県匝瑳市八日市場イ2760」(クリックするとGoogleマップを確認できます)です。
JR総武本線八日市場駅から徒歩15分のところにあります。
相続放棄手続窓口である「調停・人訴・家事受付係」は3階にあります。
受付時間については、電話でご確認ください(0479-72-1371)。
佐原支部
佐原支部の住所は、「千葉県香取市佐原イ3375」(クリックするとGoogleマップを確認できます)です。
JR成田線佐原駅から徒歩15分のところにあります。
相続放棄手続窓口である「書記官室」は1階にあります。
受付時間については、電話でご確認ください(0478-52-3040)。
市川出張所
市川出張所の住所は、「千葉県市川市鬼高2-20-20」(クリックするとGoogleマップを確認できます)です。
JR総武線各駅停車下総中山駅から徒歩13分のところにあります。
相続放棄手続窓口である「受付・審判係」は別館3階にあります。
受付時間については、電話でご確認ください(047-336-3002)。
相続放棄は専門家に依頼した方が手間がかからず確実
相続放棄の手続きは自分で行うこともできますが、弁護士又は司法書士に依頼することもでき、その方が、手間がかからず、かつ、確実です。
相続放棄は、申立書類を提出して終わりではなく、その後、送られてくる照会書・回答書に記入して返送しなければなりません。
また、相続放棄が認められない原因となるような事情がある場合は、家庭裁判所から呼び出しがかかったり、追加で資料の提出を求められることもあります。
弁護士や司法書士に依頼すると、このような手間がかかりません。
しかも、書類の書き方が悪くて相続放棄が認められなかったというようなリスクも回避することができます。
詳しくは「相続放棄手続きを弁護士に依頼するメリットと費用の相場を解説!」をご参照ください。
まとめ
以上、千葉家庭裁判所における相続放棄手続について説明しました。
相続放棄の手続きは自分でやることもできますが、弁護士又は司法書士に依頼することがお勧めです。
「面倒だな」と感じたら、弁護士又は司法書士に依頼することを検討するとよいでしょう。