弁護士監修記事
さいたま家庭裁判所の相続放棄手続を公式HPよりもわかりやすく説明

さいたま家庭裁判所(さいたま家裁)のホームページを閲覧しても、申立書類の郵送先や電話番号、いくらの分の郵券(切手)を同封すればよいのか、手続案内の受け方等、どこに記載されているかわからなかったという声を耳にすることがあります。
そこで、この記事では、さいたま家庭裁判所の相続放棄の手続きについて、弁護士がわかりやすく丁寧に説明します。
是非、参考にしてください。
[ご注意]
記事は、執筆日時点における法令等に基づき解説されています。
執筆後に法令の改正等があった場合、記事の内容が古くなってしまう場合がございます。
法的手続等を行う際は、弁護士、税理士その他の専門家に最新の法令等について確認することをお勧めします。
相続放棄に関する不明点や困り事は、専門家への無料相談でスッキリ解決!
お住まいの都道府県の専門家を選べます。
まずは、お住まいの都道府県をクリック!
目次
相続放棄の手続きは、どこの家庭裁判所でも同じ
相続放棄の手続き(正しくは「相続放棄申述受理申立」といいます)は、どこの家庭裁判所でも基本的なところは同じです。
相続放棄の手続きについては「相続放棄手続きを自分で簡単に済ませて費用を節約するための全知識」をご参照ください。
家庭裁判所ごとに異なるのは、次のような点ぐらいです。
- 連絡用の郵便切手の額面と枚数
- 申立書類の郵送先(提出先)
- 手続案内の受け方
- 戸籍謄本等の原本の返却を希望する場合の手続き
したがって、この記事では、以上のような点について、詳しく、そして、わかりやすく丁寧に説明していきます。
必要な郵便切手の額面と枚数
さいたま家庭裁判所での相続放棄手続では、84円切手が5枚と、10円切手が5枚(合計470円分)が必要です。
本庁・支部・出張所の管轄区域と郵送提出の場合の宛先
相続放棄の手続きは、被相続人(亡くなった人)の最後の住所地を管轄する家庭裁判所に申し立てます。
さいたま家庭裁判所は、さいたま市にある本庁のほかに、越谷支部、川越支部、熊谷支部、秩父支部、久喜出張所及び飯能出張所があります。
それぞれの管轄区域と郵送提出の場合の宛先は下の表のとおりです。
管轄区域 | 本庁・支部・出張所 | 郵送提出の場合の宛先 | 電話番号 |
---|---|---|---|
さいたま市、上尾市、朝霞市、桶川市、川口市、北本市、鴻巣市、志木市、戸田市、新座市、蓮田市、和光市、蕨市、北足立郡伊奈町 | 本庁 | 郵便番号 330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-16-45 さいたま家庭裁判所 家事訟廷事務室 | 048-863-8844 |
越谷市、春日部市、草加市、三郷市、吉川市、八潮市、北葛飾郡(杉戸町、松伏町) | 越谷支部 | 郵便番号 343-0023 埼玉県越谷市東越谷9-2-8 さいたま家庭裁判所越谷支部 家裁書記官室 | 048-910-0123 |
川越市、入間市、坂戸市、狭山市、鶴ヶ島市、所沢市、富士見市、ふじみ野市、入間郡三芳町、比企郡川島町 | 川越支部 | 郵便番号 350-8531 埼玉県川越市宮下町2-1-3 さいたま家庭裁判所川越支部 家事受付係 | 049-273-3036 |
熊谷市、行田市、羽生市、東松山市、深谷市、本庄市、比企郡(滑川町、嵐山町、小川町、吉見町、ときがわ町)、秩父郡東秩父村、大里郡寄居町、児玉郡(神川町、上里町、美里町) | 熊谷支部 | 郵便番号 360-0041 埼玉県熊谷市宮町1-68 さいたま家庭裁判所熊谷支部 家事受付係 | 048-500-3113 |
秩父市、秩父郡(横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町) | 秩父支部 | 郵便番号 368-0035 埼玉県秩父市上町2-9-12 さいたま家庭裁判所秩父支部 家事係 | 0494-22-0226 |
久喜市、加須市、幸手市、白岡市、南埼玉郡宮代町 | 久喜出張所 | 郵便番号 346-0016 埼玉県久喜市久喜東1-15-3 さいたま家庭裁判所久喜出張所 家事係 | 0480-21-0157 |
飯能市、日高市、入間郡(越生町、毛呂山町)、比企郡鳩山町 | 飯能出張所 | 郵便番号 357-0021 埼玉県飯能市大字双柳371 さいたま家庭裁判所飯能出張所 家事係 | 042-972-2342 |
電話番号も記載しましたが、手続案内については、電話では答えてもらえず、来庁を求められることがあります。
窓口での提出方法、手続案内
窓口提出の場合も、上記の「郵送提出の場合の宛先」と同じ場所に窓口があります。
窓口提出の場合は、来庁する手間がかかりますが、家事手続案内を利用することによって、不明点をその場で確認できるという利点があります。
本庁
本庁の住所は、「埼玉県さいたま市浦和区高砂3-16-45」(クリックするとGoogleマップを確認できます)です。
バスを利用する場合は、浦和駅西口から国際興業バス「志木駅東口・西浦和車庫・蕨駅西口(北町4経由)→県庁前下車」です。
電車と徒歩の場合は、浦和駅から徒歩15分、又は、中浦和駅から徒歩15分です。
相続放棄手続窓口である「家事訟廷事務室」はB棟1階にあります。
越谷支部
越谷支部の住所は、「埼玉県越谷市東越谷9-2-8」(クリックするとGoogleマップを確認できます)です。
相続放棄手続窓口である「家裁書記官室」は新館1階にあります。
川越支部
川越支部の住所は、「埼玉県川越市宮下町2-1-3」(クリックするとGoogleマップを確認できます)です。
相続放棄手続窓口である「家事受付係」は本館4階にあります。
日中の受付時間は、月曜日から金曜日まで(祝祭日、12月29日~1月3日を除く)の午前8時45分~午後0時00分(手続案内は午前9時00分~午前11時45分)と午後1時00分~午後5時00分(手続案内は午後1時00分~午後4時00分)です。
熊谷支部
熊谷支部の住所は、「埼玉県熊谷市宮町1-68」(クリックするとGoogleマップを確認できます)です。
相続放棄手続窓口である「家事受付係」は本館2階にあります。
日中の受付時間は、月曜日から金曜日まで(祝祭日、12月29日~1月3日を除く)の午前8時45分~午後0時00分(手続案内は午前9時00分~午前11時45分)と午後1時00分~午後5時00分(手続案内は午後1時00分~午後4時00分)です。
秩父支部
秩父支部の住所は、「埼玉県秩父市上町2-9-12」(クリックするとGoogleマップを確認できます)です。
相続放棄手続窓口は、「家事係」です。
久喜出張所
久喜出張所の住所は、「埼玉県久喜市久喜東1-15-3」(クリックするとGoogleマップを確認できます)です。
相続放棄手続窓口は「家事係」です。
飯能出張所
飯能出張所の住所は、「埼玉県飯能市大字双柳371」(クリックするとGoogleマップを確認できます)です。
相続放棄手続窓口は「家事係」です。
戸籍謄本等の原本の返却を希望する場合
戸籍謄本等の原本の返却を希望される場合は,原本と一緒にコピーを提出してください。
対象書類
戸籍、除籍及び改製原戸籍の謄抄本及び記録事項証明書、法定相続情報一覧図など
コピーのとりかた
①ステープラを外さずにコピー
②コピー機でコピー
写真撮影して印刷したものは不可
③A4用紙にコピー
原本がA4版より小さいときは、拡大せず、そのままA4用紙に
コピーしてください。
④とじ方
原本と同じ順番に重ねて、ステープラでとじる。
⑤古い戸籍に掛紙(短冊状の紙)が付いているとき
掛紙をおろした状態のコピーと掛紙をめくった状態のコピーをとってください。
原本返却のための郵便切手等
通数が多い等、直ちに原本照合ができないときは、一旦原本を家庭裁判所で預かり、後日返却します。その場合には、取りに来る場合以外は、返却用の切手を提出します。
注意点
※コピーが提出されない場合、不鮮明な場合、落丁がある場合については原本を返却できませんので、ご注意ください。
※審理の必要上、後日、原本の提出をお願いされることがあります。
※上記はさいたま家裁本庁の扱いです。管内の支部、出張所については、それぞれの庁にお問い合わせください。
相続放棄は専門家に依頼した方が手間がかからず確実
相続放棄の手続きは自分で行うこともできますが、弁護士又は司法書士に依頼することもでき、その方が、手間がかからず、かつ、確実です。
相続放棄は、申立書類を提出して終わりではなく、その後、送られてくる照会書・回答書に記入して返送しなければなりません。
また、相続放棄が認められない原因となるような事情がある場合は、家庭裁判所から呼び出しがかかったり、追加で資料の提出を求められることもあります。
弁護士や司法書士に依頼すると、このような手間がかかりません。
しかも、書類の書き方が悪くて相続放棄が認められなかったというようなリスクも回避することができます。
詳しくは「相続放棄手続きを弁護士に依頼するメリットと費用の相場を解説!」をご参照ください。
まとめ
以上、さいたま家庭裁判所における相続放棄手続について説明しました。
相続放棄の手続きは自分でやることもできますが、弁護士又は司法書士に依頼することがお勧めです。
「面倒だな」と感じたら、弁護士又は司法書士に依頼することを検討するとよいでしょう。