ご相談者のお気持ちに寄り添いながら、安心に繋がる解決を目指していきたいと考えています。
はじめまして、弁護士の平山 響(ひらやま ひびき)と申します。
相続問題は金銭や不動産、有価証券や株など、故人の所持していた遺産であれば対象となる範囲は多岐に渡ります。
しかし、相続は人生において1~2回ほどしか起こらない問題のため、その適切な取り分を巡ってはトラブルや揉め事へ発展しやすい問題です。
- 急に相続が起こってどうしていいかわからない。
- 財産を整理したいけど何から手をつけていいかわからない。
- 不動産や税金も絡んでいて誰に相談したら良いのかわからない。
お困りの方はご不安でいっぱいだと思います。
私は、お気持ちに寄り添いながら、安心に繋がる解決を目指していきたいと考えています。
どんな方法が一番ご本人にとってベストなのか、家族が通じ合うためにはどうすればよいか。
どんな些細と思われているお悩みも、丁寧にサポートしますので、ぜひご相談ください。
相続問題のお悩みはぜひご相談ください
過去の相談事例
疎遠な親族を相続した事例(60代・女性)
【相談内容】
子のいない叔母が亡くなり、姪である相談者が相続人の一人であったが、遺産の内容もわからないし、ほかの相続人とどのように話をして良いかわからない。
【解決内容】
まず被相続人の生前の住居を訪問し、全ての書類を回収した上で全て精査した結果、多額の預金や保険金が存在することが判明しました。
そこで、まず金融機関及び保険会社に照会をかけ、財産目録を作成した上で、他の相続人との交渉を開始しました。
最終的には、相続人らと法定相続分に応じた遺産分割協議書を締結の上、被相続人の住居内の残置物の処分、不動産の売却、口座の解約、保険金の解約について全て手配の上相続財産を分配し、その後、税理士と連携の上、スムーズに相続税の納付にまで至り、円満に解決しました。
事務所概要
代表弁護士 | 平山 響 |
---|---|
所属団体 |
|
事務所設立 | 2020年6月 |
所属弁護士
弁護士 | 平山 響 |
---|---|
経歴 |
|
著書・講演など |
|
営業時間外09:00-17:30
響陽法律事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談響陽法律事務所の営業日・相談可能日
27
月28
火29
水30
木1
金2
土3
日4
月5
火6
水7
木8
金9
土10
日
受付時間
- 受付時間
-
月09:00 - 17:30
火09:00 - 17:30
水09:00 - 17:30
木09:00 - 17:30
金09:00 - 17:30
- 定休日
- 土曜日・日曜日・祝日
- 備考
特長
- 特長・強み
- 初回面談無料 / 電話相談可能
- 対応分野
- 遺言書 / 遺留分 / 遺産分割 / 生前贈与 / 紛争・争続 / 相続財産調査 / 相続放棄 / 成年後見 / 家族信託 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 事業承継
- 対応地域
- 大阪府 兵庫県 京都府 奈良県 和歌山県 滋賀県
所属弁護士のご紹介
弁護士平山 響弁護士
- 経歴
-
京都大学 卒業
神戸大学大学院法学研究科 卒業
- その他
-
セミナー「改正民法を学ぶ~家主さんが知っておくべきこと(賃貸借・相続)~」
セミナー「本当は怖い メンタルヘルスと企業の防衛策」
遺産相続の料金表
遺言書作成
- 費用
-
50,000円~
営業時間外09:00-17:30
響陽法律事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談相続手続
- 費用
-
100,000円~
営業時間外09:00-17:30
響陽法律事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談遺産分割交渉
- 費用
-
200,000円~
営業時間外09:00-17:30
響陽法律事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談遺産分割調停
- 費用
-
300,000円~
営業時間外09:00-17:30
響陽法律事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談遺留分減殺請求
- 費用
-
200,000円~
営業時間外09:00-17:30
響陽法律事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談相続放棄
- 費用
-
50,000円~
営業時間外09:00-17:30
響陽法律事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談事務所へのアクセス
- 住所
- 大阪府大阪市中央区道修町2-1-10 T・M・B道修町ビル3階
- 最寄り駅
-
- 交通手段
- 堺筋線「北浜駅」から徒歩3分
御堂筋線「淀屋橋駅」から徒歩8分
遺産相続案件の解決事例
疎遠な親族を相続した事例
- 相談者の属性
- 60代
- 女性
- 相談内容
-
子のいない叔母が亡くなり、姪である相談者が相続人の一人であったが、遺産の内容もわからないし、ほかの相続人とどのように話をして良いかわからない。
- 解決内容
-
まず被相続人の生前の住居を訪問し、全ての書類を回収した上で全て精査した結果、多額の預金や保険金が存在することが判明しました。
そこで、まず金融機関及び保険会社に照会をかけ、財産目録を作成した上で、他の相続人との交渉を開始しました。
最終的には、相続人らと法定相続分に応じた遺産分割協議書を締結の上、被相続人の住居内の残置物の処分、不動産の売却、口座の解約、保険金の解約について全て手配の上相続財産を分配し、その後、税理士と連携の上、スムーズに相続税の納付にまで至り、円満に解決しました。