困難に直面されている方が、元気になるような、前向きな相談を心がけています。
こんにちは、弁護士の石井誠と申します。
私が弁護士になってから一番心がけていることは、相談者・依頼者に対して分かりやすい説明をすることです。
これまでも相談者の方から、「何人もの弁護士に相談したけれども、言っていることが難しくてよく分りませんでした。今日、石井先生の話を聞いて初めて理解しました。」と言われたことが何度もあります。
一般の方にとっては、弁護士に相談することを考えるような事態になることは、一生に一度あるかないかだと思います。
そして、多くの場合、これまでの人生最大の困難に直面されている状態でご相談にいらっしゃいます。
そのような方々が元気になるような、前向きな相談となるように心がけています。
そして、事件処理の結果、依頼者の方々に喜んでいただくことが、私にとって弁護士冥利に尽きます。
相続問題のお悩みはぜひご相談ください
過去の相談事例
相続人の1人が父親の口座から多額の現金を引き出しており、その返還が認められた事案
【相談内容】
父親が亡くなり、二女が父親名義の預金残高を調べたところ、生前に父から聞いていた額よりもだいぶ少なく不審に感じたことから調査をしてほしい。
【解決】
まずは、父親の口座の取引履歴を取り寄せた。
すると、父親の死亡直前に、ATMから毎日、限度額いっぱいの額が引き出され、総額が1000万円以上にもなることが判明した。
同居していた長女が、父親が余命幾ばくもないと知って、次女に無断で引き出したものと思われた。
そこで、長女を相手として不当利得返還請求訴訟を起こした。
病院のカルテを取り寄せ、父親の口座から現金が引き出されたころは、父親は入院中であり、自分では銀行に行くことができない状態であったことを立証した。
また、毎日、限度額いっぱいの額の金額が引き出される態様が不自然であることも主張した。
結果、当方の勝訴的和解が成立した。
事務所概要
代表弁護士 | 石井 誠 |
---|---|
所属団体 | 神奈川県弁護士会 |
所属弁護士
弁護士 | 石井 誠 |
---|---|
経歴 |
|
営業時間内09:00-20:00
上大岡法律事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7586-5305上大岡法律事務所の営業日・相談可能日
25
月26
火27
水28
木29
金30
土1
日2
月3
火4
水5
木6
金7
土8
日
受付時間
- 受付時間
-
月09:00 - 20:00
火09:00 - 20:00
水09:00 - 20:00
木09:00 - 20:00
金09:00 - 20:00
- 定休日
- 土曜日・日曜日・祝日
- 備考
特長
- 特長・強み
- 土日面談可能 / 18時以降面談可能
- 対応分野
- 遺言書 / 遺留分 / 遺産分割 / 生前贈与 / 紛争・争続 / 相続財産調査 / 相続税申告 / 相続登記 / 相続放棄 / 成年後見 / 家族信託 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 事業承継
- 対応地域
- 東京都 神奈川県
所属弁護士のご紹介
弁護士石井 誠弁護士
- 経歴
-
昭和37(1962)年 東京都生まれ
昭和50(1975)年 鎌倉市立玉縄小学校卒業
昭和56(1981)年 私立栄光学園高等学校卒業
昭和62(1987)年 東京大学法学部卒業
平成06(1994)年 司法試験合格
平成07(1995)年 司法研修所入所(49期・横浜修習)
平成09(1997)年 弁護士登録(横浜弁護士会・登録番号25613)、県内法律事務所勤務
平成10(1998)年 独立・上大岡法律事務所開所
平成16(2004)年 ゆめおおおかオフィスタワーに事務所を移転
遺産相続の料金表
遺産相続案件の解決事例
相続人の1人が父親の口座から多額の現金を引き出しており、その返還が認められた事案
- 相談者の属性
- 匿名
- 相談内容
-
父親が亡くなり、二女が父親名義の預金残高を調べたところ、生前に父から聞いていた額よりもだいぶ少なく不審に感じたことから調査をしてほしい。
- 解決内容
-
まずは、父親の口座の取引履歴を取り寄せた。
すると、父親の死亡直前に、ATMから毎日、限度額いっぱいの額が引き出され、総額が1000万円以上にもなることが判明した。
同居していた長女が、父親が余命幾ばくもないと知って、次女に無断で引き出したものと思われた。
そこで、長女を相手として不当利得返還請求訴訟を起こした。
病院のカルテを取り寄せ、父親の口座から現金が引き出されたころは、父親は入院中であり、自分では銀行に行くことができない状態であったことを立証した。
また、毎日、限度額いっぱいの額の金額が引き出される態様が不自然であることも主張した。
結果、当方の勝訴的和解が成立した。