相談者にとって最善の解決ができるように努めます
相談者の立場に立ってお話を伺いなら、リスクを最小にすべく、相手方の視点や裁判になった場合の裁判所の視点にも目を配りつつ、相談者にとって最善の解決ができるように努めます。
【定休日】 土、日、祝日(ただし、予約をした場合は、対応可能な場合有り)料金体系
相続放棄
着手金50,000円~100,000円 報酬金0円~100,000円遺産分割協議書作成
100,000円~遺産分割協議
着手金150,000円~250,000円 報酬金 後述報酬金のとおり遺産分割調停
着手金250,000円~500,000円(※ただし遺産分割協議から引き続いての受任の場合は、3割減額) 報酬金 後述報酬金のとおり遺言書作成
100,000円~400,000円遺言書検認手続
100,000円遺留分侵害額請求
・任意交渉 上記③と同じ ・調停 上記④と同じ ・訴訟 請求額に応じて以下のとおり(税別) 300万円までの部分:8% 300万円超から3,000万円までの部分:5% 3,000万円超から3億円のまでの部分:3% 3億円を超える部分:2% (※ただし任意交渉、調停から引き続いての受任の場合は3割減額)③④⑦の成功報酬
300万円までの部分:16% 300万円超から3,000万円までの部分:10% 3,000万円超から3億円のまでの部分:6% 3億円を超える部分:4%過去の相談事例
ケース1
【相談内容】
生前に被相続人が特定の相続人に全ての財産を相続させる旨の公正証書遺言を作成していました。
【解決】
そこで、その相続を受けた者以外の法定相続人の依頼を受け、遺留分侵害額請求をしたところ、裁判所の手続を経ずに、話し合いで円満に解決することができました。
ケース2
【相談内容】
多数の遺産を保有している人から遺言書作成の依頼を受け、遺言で、当職が遺言執行者として指定されました。
【解決】
被相続人が亡くなった後、遺言執行者として、金融機関等の手続を全て行い、不動産については司法書士にお願いして相続登記をするなどして、遺言執行業務を行い、煩雑な相続手続を円滑に終了させることができました。
事務所概要
弁護士 | 鈴木成公 |
---|---|
所属団体 | 第一東京弁護士会 |
経歴 |
|
営業時間外10:00-19:00
新大塚法律事務所
への相談はこちらから

\ 24時間受付中 /
Webで相談\ 早期解決をご希望の方向け /
050-7587-1066新大塚法律事務所の営業日・相談可能日
27
月28
火29
水30
木31
金1
土2
日3
月4
火5
水6
木7
金8
土9
日
受付時間
- 受付時間
-
月10:00 - 19:00
火10:00 - 19:00
水10:00 - 19:00
木10:00 - 19:00
金10:00 - 19:00
- 定休日
- 土曜日・日曜日・祝日
- 備考
-
【定休日】
土、日、祝日(ただし、予約をした場合は、対応可能な場合有り)
特長
- 特長・強み
- 初回面談無料 / 電話相談可能 / 18時以降面談可能
- 対応分野
- 遺言書 / 遺留分 / 遺産分割 / 紛争・争続 / 相続財産調査 / 相続登記 / 相続放棄 / 成年後見 / 相続手続き
- 対応地域
- 東京都 埼玉県 神奈川県 千葉県
所属弁護士のご紹介
弁護士鈴木成公弁護士
- 経歴
-
早稲田大学法学部卒業
明治大学法科大学院卒業
その他:議員秘書を経て弁護士となった。
遺産相続の料金表
遺産相続案件の解決事例
遺留分侵害額請求
- 相談者の属性
- 匿名
- 相談内容
-
生前に被相続人が特定の相続人に全ての財産を相続させる旨の公正証書遺言を作成していました。
- 解決内容
-
そこで、その相続を受けた者以外の法定相続人の依頼を受け、遺留分侵害額請求をしたところ、裁判所の手続を経ずに、話し合いで円満に解決することができました。
遺言書作成
- 相談者の属性
- 匿名
- 相談内容
-
多数の遺産を保有している人から遺言書作成の依頼を受け、遺言で、当職が遺言執行者として指定されました。
- 解決内容
-
被相続人が亡くなった後、遺言執行者として、金融機関等の手続を全て行い、不動産については司法書士にお願いして相続登記をするなどして、遺言執行業務を行い、煩雑な相続手続を円滑に終了させることができました。